この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

今、年賀状印刷‼

2016年12月28日

今年もあと三日を残すのみ。今朝は雪が降り、雨やら晴れたりと、不安定なお天気でした。

お正月前に、黒柴まるさんをシャンプーしました。


シャンプー中は気持ち良いのかじっとしていますが、終わってサークル内にいれると、大暴れが通常です。
写真は落ち着いたところです(笑)。


年賀状をようやく印刷、ギリギリしかできない私…です。


干支のDVDから、パソコンで色々なイラストや文字等を組み合わせて、二種類の年賀状を作りました。



左がお店まんまる堂用、右が個人用。

印刷が終わったら、宛名と一言を手書きで今夜書いていきます。
明日朝、投函できるよう頑張ります。

明日はお墓参りのあと、お店をちょっと片付けにいってきます。


今日は寒かったけれど、大晦日と年始は暖かい様です。

新年を気持ちよく迎えられるように、今年最後まで頑張ります


今夜はこれにて、失礼いたします。読んでいただき、ありがとうございました。





Posted by りんごうさぎ at 19:31 Comments( 0 ) 日々のあれこれ

まんまる堂、今年の営業終了いたしました! 熊手作りは続いてく~

2016年12月27日

クリスマスの日、雑貨屋まんまる堂は今年最後の営業日でした。

最終日だねと、ご近所さんや知人が来店してくださって、閉店時間まで賑やかな一日でした。



度々ご来店いただいているkさんと、体験教室でお世話になっているmokopioさんとで、熊手作り第!?弾作業です。

めでたいタイの色塗りも進んで、

怒涛の熊手パーツ作りもそろそろ終了です。


夕方本の返却に来てくれた友人も、飛び入りで熊手作りを体験。


完成しました!!!



従来のものよりやや小ぶりですが、新たに作った米俵も載せて、めでたいです!


 
島ぞうり作家mihoさんは、パーツや素材を持ち帰られ、自身で仕上げられました。賑やかで若々しい仕上がり!



そしてmokopioさんは、同じく持ち帰ったパーツ素材で、自宅にて4点制作。




素材をたっぷり使って豪華な仕上がりです。


  


 
それぞれのデザインに個性が光ります。同じものはありませんね。


まんまる堂に飾るミニサイズの熊手も、作らないとね。。


年末頑張って色々動いて、新しい年を迎えよう!!!


さあ、次へ進みます。



今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 









Posted by りんごうさぎ at 01:52 Comments( 0 ) 体験教室 商品、作品案内

今年最後の営業日です

2016年12月25日

 
12月25日(日)、クリスマスの日です。 ホリデースイーツカレンダーも中央25日の扉を開くのみとなりました。



「サンタさん、クリスマスですね」 「そうだね、今年もやってきたねしろくまくん」。 って会話が聞こえそうです。


クリスマスが済んだら、新年の模様替え。
さてまたいろいろ、陳列や表示方法を考えよう。


先日実施し、大好評だった『熊手のお正月飾り作り』。
体験教室で出来なかった方の分の、パーツ作りが続いています。


前回と同じパーツに加え、



こちらは紙粘土で新たに制作中の『モチバナ』、なんだか美味しそうです。



招き猫も仲間入り。



縁起物ひょうたんと、金の米俵、赤い生地に錦糸の模様がスゴク豪華!?な福袋。模様は古典模様を参考にしながら、描いてみました。


あとは鯛を仕上げて、熊手に貼り付けて数点仕上げます。


作品の様子は、改めてご紹介いたします。


さあ、あと一日今年最後のまんまる堂 営業日。 張り切って開店です!




お布団着て寝ています。 癒されますねicon06


今日も読んでいただき、ありがとうございました。


追記

このブログは近日、リニューアルして作品紹介等、たくさんお伝えできるようにしたいと思っています。







12月22日 木曜日は、臨時休業いたします。

2016年12月22日

火曜日の夜から県内も、で霧が発生していました。黒柴まるさんと夜のトイレに散歩して、照らす懐中電灯の光の筋が遠方までくっきり。こんなやや深い霧も久しぶりです。


今週も始まりましたまんまる堂、朝からご近所のお客様がご来店くださいました。 夕方はいつもお世話になっております、和雑貨店『自由空間 ももとせ』さんと娘さんがご来店くださいました。

自慢の展示室ミニチュア食玩や、店内作品・商品を見ていただいたり、お店のあれこれお話しさせてもらいました。


皆様ご来店ありがとうございました。



 
制作中のミニチュア人形『七福神』さん。色塗りは肌色から、 ほんの少しだけ塗りました。

続きは次回。。




新入荷! SACHIKOさんのリーバーシブルバック3点、今回はかわいいシューズ柄です。お値段は各¥1800です。


そしてもう一つ、冬のアイテムも入荷です。 『ぽかぽかソックス』ロングサイズです。 ¥580 税込み


柄は全10種、新柄と再登場柄あります。


ネコとベアー、ベアはワイン色もありますよ。


右が新柄のシカ、左はマーガレット柄。マーガレットはスカイブルーもあります。


履くとこんな感じです。

足首をすっぽり覆うから、ぽかぽかですよ。



足首サイズはこんな感じで、¥480.



ショートサイズは、スニーカー丈ですね。¥350

男性用 ブラック足首サイズは、25センチ~27センチで¥550です。


薄手で裏ボア、伸びる素材で滑り止め付き、重ね履きもOK。

おすすめ冬のアイテム、是非店頭でご覧ください。



~お知らせ~

12月22日(木)は臨時休業いたします。

年内営業は翌日23日(金)・24日(土)・25日(日)クリスマスが最終日です。


クリスマスプレゼントを探しに、まんまる堂へお越しください、


よろしくお願いいたします。






それでは今夜はこの辺で、失礼いたします。 おやすみなさい。。
読んでいただき、ありがとうございました。





Posted by りんごうさぎ at 02:15 Comments( 0 ) お知らせ 商品、作品案内

七福神の紙粘土人形 その③

2016年12月19日

今週最後の営業日、制作に勤しんでおりました。

ついに造形完成! 紙粘土人形の七福神です。

結構気持ちが乗って、七人とも作り上げることが出来ました。ベースの本体にパーツを貼り付けていく方法は、今後お雛様や五月人形、洋風の人形作りに生かせそうです。

では一人ひとり、神様をご紹介。


  
弁天さんと、福禄寿さん。


  
毘沙門天さんと、布袋さん。


  
恵比寿さんと大黒さん。


そして、


寿老人、そばには小鹿が一緒にいます。


紙粘土 七福神は、2.3日十分乾燥させてから、アクリル絵の具を塗ります。


七人でぐるっと!



台座に乗せて、これから衣装や小物の色を調べて、色付けするのが楽しみで仕方ありません。


レポートはまだまだ続きます。


さてさて、最近はブログで店主の制作場面を投稿しています。


しかし、雑貨屋まんまる堂では手作り物の作品紹介、行事や体験教室などなど、お知らせすべきことがたくさんあります。


ですので、HPやフェイスブックで来年からもっと情報を発信できるようにと考えています。もうしばらくお待ちくださいね。



今日は定連お客様Kさんと、委託作家mihoさんがご来店いただきました 。Kさんとはいつもの日常トークをし、mihoさんは元気いっぱいなお子さん男子×2人で納品に来られました。子供たちがいると、とってもにぎやかで、店主も元気になりました!


mihoさんのニット帽(その2)。 今回はぼんぼりが無くて、その分頭周りが大きくできています。



前回納品のニット帽は、頭周りが小さい方、お子様用サイズでした。


新入荷はかわいいピンク帽あります。手持ちのコサージュなどをモチーフにしてつけると、おしゃれ帽に大変身。
自分流のアレンジにぴったりな、シンプルな作品です。



月火曜の定休日明け、お会いしましょう。


今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
お休みなさい。。




  









Posted by りんごうさぎ at 01:35 Comments( 0 ) 手づくり制作

七福神の紙粘土人形 その②

2016年12月18日

連日厳しい寒さとなっています。今日もまんまる堂にご来店いただき、ありがとうございました。

地元のお客様と、お昼はお茶で日々の会話を楽しんでいました。気忙しい時期となってきましたが、ほっこりできました。



午後は制作モード突入です。

七福神の紙粘土人形ベーススタイル。


弁天さんに始まり、1つ1つじっくり作り進めています。



福禄寿さん。杖は粘土で作り、杖にかかった巻物が粘土ではどうしてもうまく作れません!
あれこれ考えて、金色丸ゴムを軸にして金色厚紙を巻紙にし、糸で杖にさげました(汗)。



まだ真っ白さんで分かりにくいですが、弁天さんと福禄寿さんです。 


次は毘沙門天さん。 身に着けている鎧や兜、手に持つ武具など、ベースの体に装着していきました。



三人衆になりました。右の毘沙門天さん、とてもかっこよくできてお気に入りです。

続いて大きな宝の袋を持った布袋さんを作り、恵比寿さんの頭巾を作ろうとしていたら、夕方お客様が見えました。

制作は本日終了。


中学の同級生が、友人の方とご来店してくれました。

ねこさん好きと、カエルさん好き、それぞれの作品・品物と出会いがありました。


皆様、本日はご来店いただき、ありがとうございます。



小さな七福神の紙粘土人形、奥から弁天さん、福禄寿さん、毘沙門天さん、布袋さん、

手前左は恵比寿さん制作中。 大黒さんと寿老人さんは、まだベース姿。 明日続きを作って仕上げ、来週は熊手飾りとともに、色付けしてみます。

どんなふうになるか楽しみです。早く仕上げて、店頭に並べよう~



それでは今日はこの辺で、終わります。  お休みなさい。。


今日も読んでいただき、ありがとうございましたface02







Posted by りんごうさぎ at 02:16 Comments( 0 ) 手づくり制作

七福神の紙粘土人形 その①

2016年12月17日

寒さが厳しくなってきました。こんな日はさすがに、お客様がなくて…。

なので紙粘土で制作していました。



粘土を小さく切って、


七つ丸めます。



これから七福神になる、体長2~3センチの小さな人形のベースがならびました。

左から、弁天さん、福禄寿さん、毘沙門天さん、布袋さん、大黒さん、恵比寿さん、寿老人さんに仕上げます。


左は弁天んさん、小さくてかわいい七福神さんを、明日からも順に仕上げていきます。


SACHIKO さんのリバーシブルバック納品です。
落ち着いた色合い、内側和デニム地、外側はコールテンと冬仕
様生地で、今の季節ぴったりの作品です

ご来店の際に、是非ご覧くださいね。


まんまる堂入り口門扉に、営業日とオープンと閉店を明記しました。


以前定休日にご来店いただいたことがあって…、表示を置くことにしました。





さあ、明日も粘土をこねこね頑張ろう‼


ではきょうはこの辺で、おやすみなさい。睡魔に苛まれています。。。



Posted by りんごうさぎ at 00:47 Comments( 0 ) 手づくり制作

月桂樹のリース作り

2016年12月16日


木曜日の朝は快晴! 今日も一日頑張ります! とスタートしました。


まんまる堂に、たくさんのお客様がご来店いただけますように。。

月桂樹のリース作り、午後十時からスタートです。 青々した月桂樹の葉の緑がとてもきれいです。
お料理にも使えますね。



持参いただいた藤ツルを編みリースのベースを作ります。



月桂樹の葉に鷹の爪の唐辛子を細い針金で束ねます。



リースを作り終わり、残った小枝を短く切って店主が作った鳥の巣です。後日紙粘土で小鳥を作ろうと思います。


藤ヅルリースに、月桂樹やゴールド松ぼっくり、赤い実などを付けていきます





素敵なオンリーワン作品がドンドン出来上がっていきます。


店主は直径10㎝ほどのミニリースを制作。


月桂樹と、万両の実、稲穂、水引などを使って、お正月モードに仕上げました。 店内玄関を入った柱にさっそく飾っています。


 
持ち帰っておうちの壁に飾ったmokopioさんの作品写真をいただきました。 落ち着いた自然物のリース作品は、おうちの壁飾りにぴったりですね。


月桂樹の枝を持参いただいたS様、藤ヅルや松ぼっくりなど自然物を持参いただいて指導してくださったmokopioさん、体験教室ご参加してくださったK様、ありがとうございました。


素敵な作品を完成させ、ほっと一息お茶していると、もう来年のおひな祭りの体験教室日程が、決定されました。来年のことを言うと鬼が笑うといいますが、来年も活動は意欲的に続く予定です。



熊手お正月飾り、パート2。米俵です。金色に塗り、ひもでくくればそれなりになるかな。。


そろそろ、おやすみなさい。


最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。。









Posted by りんごうさぎ at 01:59 Comments( 0 ) 日々のあれこれ 体験教室

クリスマスから、お正月へ

2016年12月15日

ちょっとご無沙汰の更新となりました。12月も半ばを過ぎました。
今夜はあれこれレポートをいたします。



モロゾフのホリデースイートカレンダー。12月に入って毎日扉を開けていて、ずいぶん扉があきました。
クリスマスまでもう少し。。


まんまる堂では15日(木) 午前10:00より月桂樹の枝を使ったリース作りを実施します。まんまる堂にお越しいただき、リース作りの体験しませんか?


そして次にやって来るのが新しい年。 来年は酉年ですね。
前回熊手のお正月飾り作りが、大好評でした。指導いただいたmokopioさんと店主、追加をいただいたお客様のパーツ作りをしております。


手前左は福袋です。いろいろおめでたいお正月飾りのパーツを、制作していきます。


先日書き上げたオーダーイラスト、

『白玉団子』さんのイラストは、郵送して知人宅へ出発。明日には到着するでしょう。
また感想聞かせてもらおうっと。


もう一つ紙粘土で制作を考案中です。


以前から十二支のミニチュア人形とともに、制作したかったのが『七福神』の紙粘土人形。 以前山科で手作り市に出店した際、ご来店のお客様が、『七福神』の人形は無いの? とお尋ねがあり、それ以来ずっと制作したいなって思っていました。

ようやく着手し、まずはデザインから勉強です。


 
ネットで7人の神様の衣装や持ち物、またはどのような神様なのかも調べて、デザインを簡略化しながら作っていこうと思います。
おめでたいから、色付けの色は鮮やかな色が良いかな。


制作頑張ります!  


と同時に、来年からの店内模様替えも、大移動を考案中。 忙しくなりそうです!!!


それでは今夜も、読んでいただきありがとうございました。



おやすみなさい。













冬のアイテム、入荷しました☺

2016年12月11日

ずいぶん寒くなってきましたね。

まんまる堂に、mihoさんのニット帽が入荷です

タブレットから投稿してますが、横向きが直せません。スイマセン、気にせず先に進んでください。。



色は四色、紺、カラシ、ベージュ、グレー。極太でざっくり編まれていています。やや細身サイズなので、お子さんでも被れます。頭がでっかい店主は、ちょっとかぶるのです。



セーターと合わせて、ニット帽冬本番です。

ご来店いただき、入荷した新作を見てくださいね。作品たちとの出会いを、ご提供したいです。


日曜日はまんまる堂出張マッサージ『ほっこりの日』です。お二人見える予定です。


今日も一日、お疲れ様でした。読んでいただき、ありがとうございました。








Posted by りんごうさぎ at 01:19 Comments( 0 ) 商品、作品案内