ミニチュア展示室準備中です
今日も強烈に暑い日でしたね。
こまめに水分塩分をとり、冷房を使いながら暑さに負けない対策をしています。
雑貨屋まんまる堂へ今週もご来店いただきまして、ありがとうございました。
土曜日は、店主が初めて務めた職場の先輩お二人と、ご家族の方が香川と大阪からお店に来てくださいました。
素敵な、ボックスフレームブリザードフラワーを開店お祝いでいただきました。添えられたカードには心温まるメッセージが書いてありました。

右側のフレームに、今日まんまる堂のロゴハンコシートを入れました!
もう30年以上前の職場の話や、手作りのこと、家族や趣味のことなど話は尽きず。。
たくさんたくさん、楽しい時間を過ごせました。
今度はぜひ、大阪や香川に遊びに行かせてもらおうと思います。
遠方よりご来店いただき、本当にありがたくて、ありがとうございました。また、あいたいなぁ。。
そして今日は展示室の棚やテーブルのメンテナンスをしていました。

中古の食卓テーブルの傷んだテーブル面に、壁紙用テープを貼ることにしました。
空気を入れないように。なかなか難しい。

完成! 端がが少しサイズが合わず、幅の違うテープにしました。ミニラックにも一部、同じ模様のテープを貼って完成です。
次は壁面の飾り板の棚板に、赤のチェックテープを貼りました。
早く棚やテーブルに、ミニチュアを飾りたーーーい!!!
一部ミニチュア販売も予定しています。展示室完成の際は、たくさんの方に見て楽しんでもらいたいです。
明日は定休日、事務事頑張ります。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
こまめに水分塩分をとり、冷房を使いながら暑さに負けない対策をしています。
雑貨屋まんまる堂へ今週もご来店いただきまして、ありがとうございました。
土曜日は、店主が初めて務めた職場の先輩お二人と、ご家族の方が香川と大阪からお店に来てくださいました。
素敵な、ボックスフレームブリザードフラワーを開店お祝いでいただきました。添えられたカードには心温まるメッセージが書いてありました。

右側のフレームに、今日まんまる堂のロゴハンコシートを入れました!
もう30年以上前の職場の話や、手作りのこと、家族や趣味のことなど話は尽きず。。
たくさんたくさん、楽しい時間を過ごせました。
今度はぜひ、大阪や香川に遊びに行かせてもらおうと思います。
遠方よりご来店いただき、本当にありがたくて、ありがとうございました。また、あいたいなぁ。。
そして今日は展示室の棚やテーブルのメンテナンスをしていました。

中古の食卓テーブルの傷んだテーブル面に、壁紙用テープを貼ることにしました。
空気を入れないように。なかなか難しい。


完成! 端がが少しサイズが合わず、幅の違うテープにしました。ミニラックにも一部、同じ模様のテープを貼って完成です。
次は壁面の飾り板の棚板に、赤のチェックテープを貼りました。
早く棚やテーブルに、ミニチュアを飾りたーーーい!!!
一部ミニチュア販売も予定しています。展示室完成の際は、たくさんの方に見て楽しんでもらいたいです。
明日は定休日、事務事頑張ります。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
ミニチュアハウジング
今日も暑かったですね。
店主のミニチュア展示室で、ミニチュアハウジングを組み立てました。
上にコップを置いてみました。ハウスの大きさと比べてくださいね。
明日も展示、頑張ります。
本日はこれだけ。。ですいません。
店主のミニチュア展示室で、ミニチュアハウジングを組み立てました。
上にコップを置いてみました。ハウスの大きさと比べてくださいね。

明日も展示、頑張ります。
本日はこれだけ。。ですいません。
アナログ人間ですが、フェイスブック始めてみました。
雑貨屋まんまる堂に、たくさんのお客様がご来店いただけるように、フェイスブックを始めました。
つい数か月前にラインデビューしたばかり、ずいぶん遅咲きです。
なのでフェイスブックの投稿も、的外れなことをするかもしれませんが、ボチボチやっていこうと思います。
今日は新入荷した雑貨をご紹介します。
これ、マッチのお箸。
正しくは、マッチの形をしたお箸です。

レトロな和のデザインのケースがお気に入りです。 写真は白タイプ。本体が黒で頭は赤のタイプもあるようです。
飾っておいてもおしゃれだし、使うもよし実用的な雑貨です。

中央は羊毛フェルトの『マダムスワンズ』、ピンク、イエロー、ホワイトスワンたちのおしゃべりが聞こえてきそうです。

玄関を上がってすぐの所に設置した、仕入れ雑貨コーナー、可愛い雑貨を並べました。

右は招き猫貯金箱。 思わず小銭を入れてしまいそうなかわいさいっぱいです!

黄色い牛乳箱で気持ちよさげにネコが寝てます。これ、牛乳箱が小物入れになっています。
棚のバンビには、文鳥が乗っててとってもかわいいんです。
このシリーズのお人形は、ほっこりまったりして店主のお気に入りです。

『自由空間 ももとせさん』で開催中のふくろもの展。
ももとせさんは様々な催しを定期的に開催されています。先日伺ったときに、今まで実施されたイベント記録を拝見しました。いろんなジャンルの内容で、いっぱい勉強させてもらいました。今回のイベントもぜひ伺いたくて、同時開催のミニチュア着物展が凄く気になっています。
まんまる堂もいずれ開催したいイベントについて、お話を伺いたいです。
さあ、そろそろおやすみなさい。。
今日も読んでいただき、ありがとうございました!
つい数か月前にラインデビューしたばかり、ずいぶん遅咲きです。
なのでフェイスブックの投稿も、的外れなことをするかもしれませんが、ボチボチやっていこうと思います。
今日は新入荷した雑貨をご紹介します。
これ、マッチのお箸。

正しくは、マッチの形をしたお箸です。

レトロな和のデザインのケースがお気に入りです。 写真は白タイプ。本体が黒で頭は赤のタイプもあるようです。
飾っておいてもおしゃれだし、使うもよし実用的な雑貨です。

中央は羊毛フェルトの『マダムスワンズ』、ピンク、イエロー、ホワイトスワンたちのおしゃべりが聞こえてきそうです。

玄関を上がってすぐの所に設置した、仕入れ雑貨コーナー、可愛い雑貨を並べました。

右は招き猫貯金箱。 思わず小銭を入れてしまいそうなかわいさいっぱいです!

黄色い牛乳箱で気持ちよさげにネコが寝てます。これ、牛乳箱が小物入れになっています。
棚のバンビには、文鳥が乗っててとってもかわいいんです。
このシリーズのお人形は、ほっこりまったりして店主のお気に入りです。

『自由空間 ももとせさん』で開催中のふくろもの展。
ももとせさんは様々な催しを定期的に開催されています。先日伺ったときに、今まで実施されたイベント記録を拝見しました。いろんなジャンルの内容で、いっぱい勉強させてもらいました。今回のイベントもぜひ伺いたくて、同時開催のミニチュア着物展が凄く気になっています。
まんまる堂もいずれ開催したいイベントについて、お話を伺いたいです。
さあ、そろそろおやすみなさい。。
今日も読んでいただき、ありがとうございました!
新作紹介です~
布作家『SACHIKO』さんが新作を納品されました。

デニム生地にポッケトがかわいい手提げバック2点。


今回の作品は、中にポッケトがあり、収納力アップです。
ちょっとそこまで、お買い物にぴったりの作品です。

こちらは店主(うさぎ村です)の紙粘土人形『モモイロさん』、店頭に並びました。
大・中・小揃ってます。

さらに小さい『モモイロさんぷち』は、2センチ前後の体長です。

編みぐるみまるさん、これはちょっと大きくて直径10センチくらいかな。
まんまる堂へ、素敵な作品を見に来てくださいね!
お待ちしておりまーーす!!!

デニム生地にポッケトがかわいい手提げバック2点。


今回の作品は、中にポッケトがあり、収納力アップです。
ちょっとそこまで、お買い物にぴったりの作品です。

こちらは店主(うさぎ村です)の紙粘土人形『モモイロさん』、店頭に並びました。
大・中・小揃ってます。


さらに小さい『モモイロさんぷち』は、2センチ前後の体長です。

編みぐるみまるさん、これはちょっと大きくて直径10センチくらいかな。
まんまる堂へ、素敵な作品を見に来てくださいね!
お待ちしておりまーーす!!!
店内、模様替えしました~
火曜日は定休日ですが、新作制作と店内の模様替えに午後から夕方まで出勤でした。
作品をより見やすく!を心がけました。。
ステンドグラス作品を、窓際とレジ側にも並べてみました。

かわいらしい仕入れ雑貨も、レジ横にお引越しです。

キルティング作品の横に、
紙粘土作品を並べました。
向かい側、リバーシブルバックを吊って見やすく。

その下、テーブルにアクセサリーを並べて。

木のストラップは、麻布に全部並べて、一目で見られます。

和作品は、和の戸棚に置いて。

和の手作り食器と竹細工を飾りました。

動く小さな木工作品と、食器は夏用ガラスもののみとしました。
すっきり陳列できたと思います。
店主の紙粘土作品は、仕上げのニス塗り出す。

ニス塗り後、乾燥待ちの「モモイロさん」。

完成です!!!

ピンクがとってもかわいいですよ!
雑貨屋まんまる堂に、作品見に来てくださいね!
お待ちしておりますーーー!!!
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
作品をより見やすく!を心がけました。。


かわいらしい仕入れ雑貨も、レジ横にお引越しです。

キルティング作品の横に、
紙粘土作品を並べました。

向かい側、リバーシブルバックを吊って見やすく。


その下、テーブルにアクセサリーを並べて。

木のストラップは、麻布に全部並べて、一目で見られます。

和作品は、和の戸棚に置いて。

和の手作り食器と竹細工を飾りました。

動く小さな木工作品と、食器は夏用ガラスもののみとしました。
すっきり陳列できたと思います。
店主の紙粘土作品は、仕上げのニス塗り出す。

ニス塗り後、乾燥待ちの「モモイロさん」。

完成です!!!


ピンクがとってもかわいいですよ!
雑貨屋まんまる堂に、作品見に来てくださいね!
お待ちしておりますーーー!!!
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
島ぞうりとモモイロさん。

こんな素敵な贈り物をいただきました。
『まんまる堂』ロゴマークを、島ぞうりに彫ってくださったんです。
以前から制作されていて、体験教室で是非教えていただきたいと連絡させてもらいまして、本日打ち合わせが実現しました。


サンダルの鼻緒を外して、図案を写し彫るそうです。
細かな技に、かんどーです。

こちらは、作家さんご自身が愛用されている作品です。 黒にキラキララメがポイントとなり、大人の作品ですね。
お子さんの小さなサイズのは、キャラクターや夏の花などデザイン様々に制作されています。
9月初めごろ、2~3人の体験教室が実施できるよう計画中です。詳細は少しお待ちくださいね。
そして、まんまる堂店主も新作紙粘土人形『モモイロさん』を制作中です。

モモイロボディーに肌色お顔と、くりくりおめめが入りました。 台座は今回はレトロボタンです。

前髪やお顔を描いて、

大きい二人には、木製ビーズでおしゃれしました。 それにしても瞳が大きすぎ!?

こちらはキラキララメシールでおしゃれしました。


モモイロさん全21人です。 あとは仕上げのニス塗りをして完成。
水曜日オープンより、店頭販売いたします。
お店の模様替えもして、リフレッシュ開店です(笑)。
来週もぜひ、お越しくださいね。
ブログ訪問いただき、ありがとうございました!
まんまる堂へお車でご来店くださるお客様へ
雑貨屋まんまる堂は、車道に面しておらず、お車までのが来店が困難な立地条件です。
そこで、駐車場を2台ご用意しました。

関西アーバン銀行の角を瀬田川湖岸に向いて車を走らせます。左手に二つ駐車場を見ながら直進、すぐ左手に曲がる道があります。
そのまま直進し左手の「近持ガレージ」さんへ左に入ります。
入ってすぐ右手の端2台が、まんまる堂の駐車場となります。 近日、まんまる堂のロゴを駐車スペースに、設置する予定です。
今後教室や貸し部屋に来られる方も1台は使用できるので、ご来店の皆さんも、1台駐車してよりじっくり店内をご覧になれます。どうぞご利用ください。
金曜日はご自身も和布こもの制作をされている方がご来店され、手芸の話をたくさんしていただきました。ありがとうございました。
そして午後は。。。

久々に制作です。 白い紙粘土に赤の絵の具を少量混ぜ、ピンク粘土に仕上げます。

絵の具が多すぎたのか、ピンクというより、薄赤って感じです。
柄をを描いたら、かわいくなるかな。着物柄もいいですね。
とにかく眠たくて眠たくて、夜作業が進みません。。
なかなかたどり着きにくい『まんまる堂』ですが、わかりにくい時はお電話はくださいね。よろしくお願い申し上げます。
おやすみなさい。。
そこで、駐車場を2台ご用意しました。

関西アーバン銀行の角を瀬田川湖岸に向いて車を走らせます。左手に二つ駐車場を見ながら直進、すぐ左手に曲がる道があります。
そのまま直進し左手の「近持ガレージ」さんへ左に入ります。
入ってすぐ右手の端2台が、まんまる堂の駐車場となります。 近日、まんまる堂のロゴを駐車スペースに、設置する予定です。
今後教室や貸し部屋に来られる方も1台は使用できるので、ご来店の皆さんも、1台駐車してよりじっくり店内をご覧になれます。どうぞご利用ください。
金曜日はご自身も和布こもの制作をされている方がご来店され、手芸の話をたくさんしていただきました。ありがとうございました。
そして午後は。。。

久々に制作です。 白い紙粘土に赤の絵の具を少量混ぜ、ピンク粘土に仕上げます。

絵の具が多すぎたのか、ピンクというより、薄赤って感じです。
柄をを描いたら、かわいくなるかな。着物柄もいいですね。

とにかく眠たくて眠たくて、夜作業が進みません。。
なかなかたどり着きにくい『まんまる堂』ですが、わかりにくい時はお電話はくださいね。よろしくお願い申し上げます。
おやすみなさい。。
第二回 夏の折り紙教室
本日もまんまる堂、賑やかな時間を皆さんで過ごせました。
第二回 夏の折り紙教室、本日は5人がテーブルを囲み、賑やかなおしゃべりをしながら始まりました。

今日は赤系の折り紙を使用されました。
落ち着いた色合いですね。

葉のやや横に、これから開花する蓮の花とカエルが佇む姿が、なんとも愛らしいです。見ていると、心が和みます。。
まんまる堂体験教室で、皆様が楽しく作業できるこの時間が、これからもとっても楽しみです。
指導してくださった方、参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
また次回も、楽しい時間を過ごしましょうね。
午前中は、店主の集めたコレクションルームの準備を始めていました。

なぜかヒーローもいて、

こまごまキャラクター達も、ここに並べます。

ハウスたちは、娘が子供のころ愛用していたもの。家に家具を置いて部屋を作っていくように、あれこれ並べていきます。

食玩たちがここにいっぱい詰まっています!
二階の空き部屋を展示会に使えるようにと、考え中。
ご来店の皆様が楽しめる空間づくりに努めていきます。
さあ、明日も頑張ろう!!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
第二回 夏の折り紙教室、本日は5人がテーブルを囲み、賑やかなおしゃべりをしながら始まりました。

今日は赤系の折り紙を使用されました。
落ち着いた色合いですね。

葉のやや横に、これから開花する蓮の花とカエルが佇む姿が、なんとも愛らしいです。見ていると、心が和みます。。
まんまる堂体験教室で、皆様が楽しく作業できるこの時間が、これからもとっても楽しみです。
指導してくださった方、参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
また次回も、楽しい時間を過ごしましょうね。
午前中は、店主の集めたコレクションルームの準備を始めていました。

なぜかヒーローもいて、

こまごまキャラクター達も、ここに並べます。

ハウスたちは、娘が子供のころ愛用していたもの。家に家具を置いて部屋を作っていくように、あれこれ並べていきます。

食玩たちがここにいっぱい詰まっています!
二階の空き部屋を展示会に使えるようにと、考え中。
ご来店の皆様が楽しめる空間づくりに努めていきます。
さあ、明日も頑張ろう!!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
明日は『夏の折り紙教室・第2回』です。

明日 7月21日(木) 午後1:30~3:00迄
『夏の折り紙教室 第2回』があります。 自由参加ですので、お気軽にご参加くださいね。

鳥かごミニチュアディスプレイしています小さな木に、『こばみつ亭』さんの木のチャームを吊るしてみました。
自然な感じが出て、いい感じです!

『こまち』さんのステンドグラスは、窓辺で涼し気な存在です。
明日も雑貨屋まんまる堂 朝9:30から営業いたします。
梅雨明けして真夏の暑さ本番、気を付けてお越しください。
今日も読んでいただき、ありがとうございました

Posted by
りんごうさぎ
at
23:39
│Comments(
0
)
雑貨屋まんまる堂、もう一つのお部屋
まんまる堂は月・火曜日おやすみです。休みでも、やることに追われてます。。

田上稲津にある、自遊空間『ももとせ』さん。
先日、まんまる堂にご来店いただき、ずっと行きたくて。ようやく月曜日にお邪魔できました。
丸ごと大きな古民家一軒に、和の小物が土間に並んでいました。大きな玄関から座敷へ、調度品・家具が昔懐かしくて居心地がいいんです。
オーナーさんには、手作り教室やイベントのこと、広報活動の方法などなど、たくさんお伺いできました。
少しずつ、まんまる堂も活動を広げていこうと思います。
ももとせさん、たくさんお話をしていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

ももとせさん店内で、娘さんがリラクゼーションサロンをされています。親子でって、うらやましいです。
手作り・生活雑貨まんまるどうも、オープンからいよいよ4週目に突入です。
たくさんご来店いただき、感謝しております。これからもたくさんのお客様に来ていただけるよう、精進していきます。
手作り作家さんは、10人の方の力作が揃っております。 店主は+1ということで。
改めまして作家さん・作品をご紹介いたします。
竹の花入れ工房さんによる『バランストンボ』

大人の女性に、大人気作品です。

近江八幡発、葦の紙に葦の筆で描かれた『麗人画』。
京焼清水焼、うさぎ柄作品。

着物リメイク作品古布工房Yさん、帯で作ったバック。


かわいいチュニックと、300種越えの生地は、キルトハウスアクエさん。

先週末委託参加された、SACHIKOさんのリバーシブルバック。
ステンドグラス『こまちさん』作品。、


銀粘土作家BOUZUさんの作品は、ネコグッズもありますよ。


優しい素材でアクセサリーを制作されている『風ふわりさん』。いろいろネックレス。


木の自然の色を生かして制作されたブローチは『こばみつ亭さん』作品。
店主は『うさぎ村』の名前で、紙粘土ミニチュア人形を制作しています。

ありがたいことに『ベビーまるさん』完売いたしました。
10名の作家様のこだわりの作品に、是非まんまる堂へ会いに来てくださいませ。

先週土曜日に開催された『夏の花・折り紙教室』、これからも体験学習をいろいろ実施していきますよ!
そして、レジ後ろのお部屋は、店主コレクション食玩展示室です。


小分け袋で集めた食玩たちが待機中。これから展示を始めます。


散歩へ行こう、というわけで。

夕方おやすみのまんまる堂へ、黒柴まるさん出かけました。

ノラ仔猫とは、まだまるさんで会っていません。
今夜はこの辺で終わります。 まとまりがない文章をお詫びいたします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。。。