この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

まんまる堂周辺道路工事のお知らせ

2017年07月26日

今日も厳しい暑さです。子供たちは夏休みが始まったばかりで、とっても楽しそう。



まんまる堂のガレージ周辺道路が明日27日(木)まで、一部工事で通行止めとなっています。
ご来店の際は、お迎えに参ります。お手数ですが、090-1157-0340までお電話ください。

自転車や徒歩で別の道から来られる時も、お気をつけてお越しください。



店主こと『うさぎ村』の紙粘土人形作品です。ハワイペア二組。体調2・5センチくらい。


停滞中の新作作りを、そろそろ開始したいと思っています。

まずは目の前の仕事をやってしまいますv(・∀・*)


さあ、きょうも後半頑張ります



Posted by りんごうさぎ at 14:05 Comments( 0 ) お知らせ

暑中お見舞い申し上げます~

2017年07月24日

毎日暑い日が続きます。今一番暑い気候、涼をとってこの暑さを乗り越えたいですね。


私事になりますが、23日(土)で店主54歳となりました。 半世紀越えの人生を送っていますが、最近ちょっとバタバタな毎日で必死な感じは否めません(笑)。


営業時間変更や臨時休業もあったりですが、この暑さのなか一休みにお立ち寄りくださいね。


お盆休みのご案内です。

8月14日(月)~22日(火)までお盆休みとさせていただきます。よろしくお願いいたします。




ここからは新入荷のご案内です。

  清水焼 清水さんのミニチュア、小さいおうち。 高さ2センチほどの作品ですが、素焼き、絵付け、釉薬と3回窯に入って焼かれています。
赤い屋根、青い屋根、かやぶき屋根とあり、さらに赤と青のおうちは高さが違う2種類です。


 
玄関を入ってすぐに、かわいく並んでいます。


 
陶器ですので水も大丈夫。 多肉のグリーンに合いますよ。 窓辺に飾っても素敵です。



こちらは『宮本 レトロ小紋』シリーズの仕入れ商品ペンケースです。 ※手作り作品ではありません。


手ぬぐい生地でとっても軽い素材。なんとも懐かしい柄がほっこりします。


 
がま口は五種類。 なごみの絵柄がかわいいです。


 
こちらは無地ノート。 何かを書き留めたり、アルバムにしたり、、使い方は自由です。 ランプ柄って、なんとも味があるなぁ。


 
使うもよし、インテリアにしてもいいですね。


夏アイテム、風鈴三点!!!

 
鳥、、クジラ、ゾウ。陶器で出来たこちらもちょっと昔の風景に似合うデザイン。
ガラス製より音色はちょっと乾いた感じ。  ※先日ゾウの風鈴は、お嫁に行きました。 在庫は鳥とクジラです。


少しずつですが、新入荷並んでいます。 ご覧くださいね。


夏つながりで、



先日いただいた、採りたて夏野菜。料理が苦手な店主はシンプルメニュー。 きゅうりはスティックでそのまま、お茄子ととうがらしは細切りにして、炒めて砂糖・酒で味付けみそ炒めにしました!!! 夏を乗り越えろ!!!!!です。




そしてこちらは久しぶり、ちょっと待ちぼうけな紙粘土人形の基本形たち。夏の浴衣娘とぼうやを制作予定でしたが、休止中。 これからなので、秋のかぐや姫とぼうやに制作決定しました(笑)。

不二家のぺこちゃんぽこちゃんのような、まんまる堂看板っ子になれるよう、制作頑張ります!


今日の最後は癒しのこの子です。



すやすやまるさん。

 
こんな顔して寝ています。



手をピンと伸ばして、揃えて寝てるんです。



『何!?』、こんな顔もするんです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。



臨時休業のお知らせです。

2017年07月20日

今日も暑いですね。雑貨屋まんまる堂、夕方6時まで営業中です。涼みにお越しくださいね。

明日7月21日(金)は、作業のため臨時休業致します。

よろしくお願いいたします。





Posted by りんごうさぎ at 13:29 Comments( 0 ) お知らせ

祇園祭出張販売終了しました!

2017年07月18日

ちょっとご無沙汰しております。。

『ちいばあばのおうち』で開催しました、祇園祭出張販売が土日に無事終了しました。

ご来店いただいたたくさんのお客様、会場のちいばあばさんとご家族の皆様、コラボ出店のももとせさん、mokopioさん、大変お世話になりました、ありがとうございました。そしてお疲れ様です。


いつもいつも、イベントを生レポートできず、終わってからのブログ記事ですが、様子をご覧ください。



油小路通に面した路地の入口に、立て看板。



奥に入ると、町家の入口にもう一つ。


お店に並べる手作り作品の荷物をもって、mokopipさんとJRと地下鉄と徒歩で、ここまでたどり着く頃には暑さでふらふら。でも中に入れてもらったら、スーと暑さが引いて生き返りました。


室内は落ち着いた和の空間。飾り棚や家具も和の癒しの空間でした。



カウンター上には、素敵なランプが。

さて、作業を開始しないと。



祇園祭を観に来られた方たちが、持ち歩かれるのに気にならないよう小物雑貨を持参しました。



片手に下げられるバックや、すぐに身に着けて歩けるアクセサリーなど。



浴衣に合う髪飾りや、夏らしいサンダル。


 
玄関を入ってすぐ左手に、時代を感じさせる家具があり、和の雑貨が似合います。











夏らしいもの、祇園祭にちなんだもの、和雑貨がたくさん並んでいました。 たくさんの出会いがありました。

東京、大阪、山形等々と、祇園祭に訪れた方々は様々。ご夫婦、友人同士、とても楽しそう。

宵々山で見つけた作品がとても気に入られ、宵山にも再来店していただき更に作品をお買い上げいただいたという、うれしい出会いもありました。友人同士で若い女性もご来店、それぞれ気に入ったアクセサリーをその場で付けて行かれました。

出店をお知らせしていた知人さんも、滋賀から駆けつけてくださいました。

皆さん祇園祭を楽しまれていましたよ。


まんまる堂は宵山のみの在店でしたが、次回もこの機会が頂けた時は、両日滞在して、お客様をお迎えしたいと思います。


 
四条烏丸から出張販売のお店に歩いた時、通りかかった『芦刈山町』。 初めての光景にきょろきょろ見渡し、お上りさん状態の店主でした。



豪華な刺繍が施された、幕!?がかけられていました。


 
今日町家のあちこちに、残っているレトロな情景も興味深かったです。


 
出店を終え、地下鉄四条駅に向かう四条通。宵々山の歩行者天国は、動ける人の波でしたが、宵山は黒山の人だかりな様子を新聞写真で見ました。


 
帰りの京都駅に展示してありました。こんなにたくさん山鉾があるんですね。


やることが多すぎて、少々パンク状態な毎日ですが、何とか頑張ろうと言い聞かせております(笑)。



まんまる堂への小道に立派なごうやが出来ていました。



のらねこさんも、見かけます。



ご飯待ちまるさん。



ご飯にありつきました、今夜はささみとほうれん草。



今日も読んでいただき、ありがとうございました。



Posted by りんごうさぎ at 11:22 Comments( 0 ) 日々のあれこれ

続・新入荷ご紹介!

2017年07月13日

蒸し暑くて不快な日々が続きますね。

今週も雑貨屋まんまる堂、営業始まりました。営業時間は昼12:00~夕方6:00です。


新作をドンドンご紹介いたします。



まずは和雑貨『千(ち)』さんの、財布です。 これなかなか優れもの!


ボタンを外すと中央がかぱっと開き、小銭が取り出しやすい! 両脇にあるポッケトには、ポイントカードや保健証・お札もしっかり入ります。



こちらはテッシュケース。 裏側はファースナー開閉の収納があるので、小さなものも入れられます。


バックに入れるおしゃれアイテムですね。




土曜日の祇園祭出張販売に向け、たっくさん納品いただいた『古布遊々そしてキルト』さんの和雑貨を、陳列しました。



ポーチは種類が豊富に、風神雷神あります!



手描き友禅の布巾、新柄「びわ」「納豆・空豆」などあります。


 
こちらは三角形のコインパース。かわいい手描き友禅の絵が4種と、ビーズを使った作品の5種類です。


コースターもたっくさん入荷していますよ!



夏の風景編はラムネ瓶や昔懐かしアース剤、和菓子に、祇園祭などいろいろありますよー。


そのコースターを帯地のタペストリーにつけると、

 
おしゃれな和のインテリアになります。



こちらも夏色作品、たなかっちさん! 小さな樹脂粘土作品。


こちらの3点。



ガラスの器の金魚鉢。とっても涼し気な作品です。



横から見ると、こんな風景が。



黒い鉢は和の世界。 



桶お風呂ブタ、つぶらな瞳がたまりません。



夏にのんびり、左は石膏粘土ののほほんねこさんと、右奥はポテチとビールでのんびりブタさん。


お部屋にほっこり動物たち、癒されるー。



勢揃いしたつちぼとけさんは、11月までこちらのスペースで保管いたします。それにしても、たくさんのつちぼとけさんができました。




まんまる堂の庭のいぬばしりで、黒猫さんが涼をとっていました。


それでは今日はこの辺で、おやすみなさい。。。





















Posted by りんごうさぎ at 01:30 Comments( 0 ) 商品、作品案内

新作紹介と、わんこにネコに、とり!?

2017年07月11日

目前に迫ってきました『祇園祭出張販売』、そちらに持ち込む新作がたくさん届いています。


古布遊々そしてキルトさんの手描き友禅・キルト作品です。これはほんの一部、たくさん納品いただいていますがご紹介は次回に。

後ろは手描き友禅ブリキの金魚のコースターを、和の額縁にした作品。左は手描き友禅こぶたさんとキルトのピンクッション。
手前は手描き友禅花子ちゃんのポーチ。とても丁寧に制作された作品、今回は祇園祭にちなんだ作品もたくさん納品していただきました。



あまね★ふわりさん、夏の新作アートフラワー雑貨。手前右はさわやかブルーのコサージュ、左はアジサイヘアピン。どちらも浴衣に合うアイテムですね。



ミニ座布団に座ってみました。色目ははちょっと夏仕様。 たなかっちさんののほほんねこさん達と、お座部の競演!です。



こちらは、たなかっちさん制作のつちぼとけさん、トリさん・・!? 粘土の表面がとってもなめらかでした!
表情や、手の感じ、さすが粘土作家さん、


今週水曜日より、出張出店搬入の準備を始めます。まんまる堂作家さん方の自慢の作品を、祇園祭に来られた方々に、たくさん見ていただきたい!です。


閉店後自転車での帰り道、かわいい子たちに出会いました。








のらねこ親子さん。

車が通ったら、お母さんねこは後ろの生け垣に姿を消して、



一人ぼっちになった子猫は、ミャーミャーないてお母さんを探していました。


帰宅したら、


黒柴まるさんです。散歩待ちが長すぎて、眠たくなったようです。



でも散歩ひもを持つとすぐ起きて、『いこ!』です。 元気ですねぇ。


 
これ、床に落ちていたまるさんの前足の爪。 伸びてくると歩いてると、取れるんです。


では今夜はお休みなさい。。。














色変わりゴマ

2017年07月11日


突然ですがこの三つのコマは、先日広島からまんまる堂にご来店いただいた、私が中学3年の時の担任の先生が制作されました。

赤・青・黄、色の3原色をいろいろな形で組み合わせ、コマの表面に貼ってあるんです。








回すと回転して、3色が混ざります。にじむようになったり、くっきり境界線のようになったり。
三色の形は、オリジナルでカット制作されるそうです。


先生は理科が専門。今でも科学工作や教室で、子供たちに教材を手作りされています。

教材の名前・・、回転ゴマ!? ネットで調べたら『色変わりゴマ』でした。先生が命名されたかわいらしい名前があったのですが、覚えきれなくてごめんなさい。



こんな筒タイプもあるんです。

 

 
色のにじみ方が貼られた形で変わってくることを、30年前のあの頃の授業を聞くように説明を受けました。

そうして思ったことは、先生はやっぱり教えることがお好きなんだなって思いました。


先生、まんまる堂にご来店いただきありがとうございました。一緒に来てくれたMちゃんありがとう!


また、再会できることを切に願う店主です。


今日はちょっと違う内容でした。読んでいただき、ありがとうございました!







Posted by りんごうさぎ at 02:10 Comments( 0 ) 日々のあれこれ

レジンアクセサリー体験教室レポート

2017年07月11日

先日7月6日木曜日に、mokopioさん指導で『レジンアクセサリー体験教室』開催しました。


6名の方が参加、たくさんあるパーツから自分がイメージするものを選びます。ワクワクの時間がスタートです。



ネコのチャームです。土台のレジン液を流し込むため、マスキングテープで底を貼ります。



ブルー系のシェルをレジンで数回重ね、深い海を思わすペンダントトップが出来ました。まだ作業は途中。



お花のパーツもかわいいんです。



フェイクパールやリボン地ミニバラ、パーツによって仕上がるアクセサリーのイメージが広がります。



先ほどのネコ型チャームに、カラフルパーツ並べて。




全10種類のオリジナルアクセサリー完成です!!!



ピンクカラーとお花パーツがとってもかわいい作品。



下は小花が並んだバレッタ、上はシリコン型で土台のないレジンアクセサリー。とても優しいデザインですね。



こちらの2点は、ブルーと紫のカラーがメインの、大人デザイン。



ネコ&小猫チャーム。カラフルで瞳が効いています。



四角のペンダントトップ、ブルーのカラーグラデーションが美しい。赤系のデザインは雰囲気がまた変わります。


皆さんとても楽しんで、体験制作されていました。


ご指導、ご参加ありがとうございました。



制作後、身に七夕短冊を皆さん書かれました。 


たくさんの方との出会いをねがって。


これからも楽しい体験教室を開催したいと思います。

次は粘土人形制作を、検討中です。詳細は後日お知らせいたします。


それではまた。。



Posted by りんごうさぎ at 01:48 Comments( 0 ) 体験教室

営業時間変更のお知らせです~

2017年07月05日

先日の臨時休業から、少しバタバタの日が続いております。

そして当分の間、営業時間を変更することとなりました。


開店時間が昼12:00に変更、閉店時間は夕方6:00と変わりません。

お昼からの営業となります、よろしくお願いいたします。



新入荷のご案内です。


 
木象嵌ブローチ、『動物シリーズ』。こばみつ亭さんの作品です。思わず身に付けたくなるかわいさですね!



古布工房Yさんの、浴衣地コースター。紺地の生地が冷茶を入れたガラスコップにピッタリです。
サイズは約7センチ角のものと、大判は約12センチ角。花瓶式など使い方いろいろどうぞ!



サマーチュニック。綿生地ペーズリー柄。すっぽりかぶりタイプで重ね着オーケーなゆったりサイズ。
リバーシブルバック作家 SACHIKOさんの新作です。 


 
ホームウェアにいかがですか。一点限定ものですよ!


 
すやすや寝ているまるさんです。 ちょっといたずら。。


ほらほらどうぞ。


なにこれ、この青いのなに?



何かわかんないけど、ぶんぶんするぞーー。


と、結構気に入ってくわえて遊んでいます。


今週から営業時間はお昼12:00です。ご来店お待ちしております。







Posted by りんごうさぎ at 00:00 Comments( 0 ) お知らせ 商品、作品案内

本日臨時休業です。

2017年07月01日

本日臨時休業いたします。
よろしくお願いいたします。



Posted by りんごうさぎ at 12:46 Comments( 0 ) お知らせ