七福神の紙粘土人形 その②

2016年12月18日

連日厳しい寒さとなっています。今日もまんまる堂にご来店いただき、ありがとうございました。

地元のお客様と、お昼はお茶で日々の会話を楽しんでいました。気忙しい時期となってきましたが、ほっこりできました。



午後は制作モード突入です。

七福神の紙粘土人形ベーススタイル。七福神の紙粘土人形 その②


弁天さんに始まり、1つ1つじっくり作り進めています。


七福神の紙粘土人形 その②
福禄寿さん。杖は粘土で作り、杖にかかった巻物が粘土ではどうしてもうまく作れません!
あれこれ考えて、金色丸ゴムを軸にして金色厚紙を巻紙にし、糸で杖にさげました(汗)。


七福神の紙粘土人形 その②
まだ真っ白さんで分かりにくいですが、弁天さんと福禄寿さんです。 


次は毘沙門天さん。 身に着けている鎧や兜、手に持つ武具など、ベースの体に装着していきました。


七福神の紙粘土人形 その②
三人衆になりました。右の毘沙門天さん、とてもかっこよくできてお気に入りです。

続いて大きな宝の袋を持った布袋さんを作り、恵比寿さんの頭巾を作ろうとしていたら、夕方お客様が見えました。

制作は本日終了。


中学の同級生が、友人の方とご来店してくれました。

ねこさん好きと、カエルさん好き、それぞれの作品・品物と出会いがありました。


皆様、本日はご来店いただき、ありがとうございます。


七福神の紙粘土人形 その②
小さな七福神の紙粘土人形、奥から弁天さん、福禄寿さん、毘沙門天さん、布袋さん、

手前左は恵比寿さん制作中。 大黒さんと寿老人さんは、まだベース姿。 明日続きを作って仕上げ、来週は熊手飾りとともに、色付けしてみます。

どんなふうになるか楽しみです。早く仕上げて、店頭に並べよう~



それでは今日はこの辺で、終わります。  お休みなさい。。


今日も読んでいただき、ありがとうございましたface02






同じカテゴリー(手づくり制作)の記事画像
雑貨屋まんまる堂、一周年記念は『麗人画 体験教室』開催しました!
夏の紙粘土人形、制作開始です。
多肉寄せ植えづくり、ミニ鉢がたくさんできました!
母の日限定体験教室、制作しています。。
5月の営業について、お知らせです❗
ボタンぼうや、完成しました‼
同じカテゴリー(手づくり制作)の記事
 雑貨屋まんまる堂、一周年記念は『麗人画 体験教室』開催しました! (2017-06-30 01:34)
 夏の紙粘土人形、制作開始です。 (2017-06-24 16:38)
 多肉寄せ植えづくり、ミニ鉢がたくさんできました! (2017-04-28 01:47)
 母の日限定体験教室、制作しています。。 (2017-04-23 13:56)
 5月の営業について、お知らせです❗ (2017-04-19 16:09)
 ボタンぼうや、完成しました‼ (2017-03-31 15:48)


Posted by りんごうさぎ at 02:16│Comments(0)手づくり制作
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。