今日もあれこれご紹介です。
自由空間ももとせで開催中の『やりたいことはやったらええ』展へいってきました。
まんまる堂でも毎日使っている、日めくりカレンダーや、週めくりカレンダー、ポストカードや、大型の額入り作品もたくさんありました。
すべての作品が和紙に筆ペンやぺんで書かれ、色鉛筆で彩飾された優しい色使い。文字も絵も、ほのぼの優しい作品です。
こちらを購入し、額に入れてお店に飾りました。週めくりカレンダーは、知人への贈り物。
心がほっこりする、すてきな作品に会えました。
明日も頑張れそう
手作りミニ座布団 長、中、小。
今日の記事は、小さなお座布団の紹介です。

サイズは小が5×5センチ。中が7×7センチの正方形と、中座布団二枚分の長座布団です。

お人形を座らせると、ほっこり景色の出来上がり。今回はメーカー デコレさんの人形たちがモデルです。

柄も色々、アレンジ自由です。
毎日コツコツ、小さくても記事更新❗
ありがとうございました☺
サイズは小が5×5センチ。中が7×7センチの正方形と、中座布団二枚分の長座布団です。
お人形を座らせると、ほっこり景色の出来上がり。今回はメーカー デコレさんの人形たちがモデルです。
柄も色々、アレンジ自由です。
毎日コツコツ、小さくても記事更新❗
ありがとうございました☺
新入荷作品と、羊毛フェルト作家さん
古布遊々そしてキルトさんより、新作が届きました。秋のインテリアにぴったりの、唐辛子と干し柿の吊り飾りです。
菊柄と千鳥柄のマット。落ち着いた色合いの古布生地が、秋の季節にこちらもぴったりです。
先日お伝えした羊毛フェルト作品は、オーダー募集中でまんまる堂の玄関で、お客様をお出迎え。
作家さんのお名前は、
『手仕事部屋 あのこのあしおと』さん。
ご来店にて、新作を是非ご覧くださいね。
よろしくお願いいたします。
新しい作家さんの作品が到着です
体験教室の続きです。
粘土作家 たなかっちさんの樹脂粘土どうぶつ人形、お花のレジンアクセサリー作家 ことりのお店さんは新しい作品を制作教室予定です。
詳細は決まり次第、ブログ等でお知らせいたします。
とっても嬉しいご来店のお客様、おかあさんと小学生の男の子さんは、今月三度めのご来店をいただきました。楽しんで頂けたかな?
いつもありがとうございます
新しい作家さんの作品が到着しました❗

羊毛フェルト人形作品です。ねこちゃんトリオ。

トイプードル。一緒にいるうさぎは、以前購入させてもらったブローチ。
そして、そして、

黒柴まるさん、オーダーしました❗
口を開けてる方がまるさんモデルで、一緒に納品された黒柴さんも購入しました❗かわいくかわいくて。
サイズは全て手のひらサイズ。大きさや毛色で価格が違います。真っ白なねこさんは、店頭価格2160円です。
オーダー受付中、サイズやデザインによりお値段は要相談です。
もふもふかわいい、手のひらサイズのどうぶつ達に、癒されます。
本人(犬)は、君だれ⁉


スリーショッョト‼

ではまた明日
粘土作家 たなかっちさんの樹脂粘土どうぶつ人形、お花のレジンアクセサリー作家 ことりのお店さんは新しい作品を制作教室予定です。
詳細は決まり次第、ブログ等でお知らせいたします。
とっても嬉しいご来店のお客様、おかあさんと小学生の男の子さんは、今月三度めのご来店をいただきました。楽しんで頂けたかな?
いつもありがとうございます
新しい作家さんの作品が到着しました❗
羊毛フェルト人形作品です。ねこちゃんトリオ。
トイプードル。一緒にいるうさぎは、以前購入させてもらったブローチ。
そして、そして、
黒柴まるさん、オーダーしました❗
口を開けてる方がまるさんモデルで、一緒に納品された黒柴さんも購入しました❗かわいくかわいくて。
サイズは全て手のひらサイズ。大きさや毛色で価格が違います。真っ白なねこさんは、店頭価格2160円です。
オーダー受付中、サイズやデザインによりお値段は要相談です。
もふもふかわいい、手のひらサイズのどうぶつ達に、癒されます。
本人(犬)は、君だれ⁉
スリーショッョト‼
ではまた明日
雑貨屋まんまる堂、営業開始です~
今日から始まりました❗

オープン看板をリニューアル。
昼食後、昭和なつかし人形を、展示コーナーに並べていました。常連のお客様が見え、久々におしゃべり。
その後、手描き友禅そしてキルトさんがこられ、秋の体験教室の打ち合わせ。

描いてくださった手描き友禅モチーフです。こちらと、古布を使った二種類のマットを制作予定です。詳細はもう少しお待ちくださいね。

トールペイント教室は、こちらのバラをプレートに描きます。9月13日(水)、15日(金)の二回教室。詳細はお待ちくださいね。

こちらは、11月のトールペイント教室。来年の干支で狛犬さん。
秋の体験教室、まだまだ計画中です。
まだまだ続く。。
オープン看板をリニューアル。
昼食後、昭和なつかし人形を、展示コーナーに並べていました。常連のお客様が見え、久々におしゃべり。
その後、手描き友禅そしてキルトさんがこられ、秋の体験教室の打ち合わせ。
描いてくださった手描き友禅モチーフです。こちらと、古布を使った二種類のマットを制作予定です。詳細はもう少しお待ちくださいね。
トールペイント教室は、こちらのバラをプレートに描きます。9月13日(水)、15日(金)の二回教室。詳細はお待ちくださいね。
こちらは、11月のトールペイント教室。来年の干支で狛犬さん。
秋の体験教室、まだまだ計画中です。
まだまだ続く。。
本日より、お盆休みが始まります~
雑貨屋まんまる堂は本日14日(月)より22日(火)までお盆休みとなります。
次回営業は23日(水)です。
店内は模様替え。 玄関は期間限定展示コーナーにしたり、図書作業コーナーも配置を変更。委託作家さんの作品や、仕入れ雑貨ももっと見やすく手に取りやすく!
ブログもリニューアル、看板や、チラシなど広報活動も見直しです。
看板紙粘土人形も制作したり、さあお休み中も忙しくなりそうですが、皆様に楽しんでいただけるお店目指して、頑張ります。程よく息抜きしながら(笑)。
先週のあれこれを書いて行きますね。

明後日17日は、地元建部神社『船幸祭』があります。 瀬田川をお神輿が船に乗ってくり出すんです。花火あがって、賑やかな夜を迎えます。
先日瀬田川畔を久しぶりに自転車で走りました。遊歩道があり、サイクリングやジョギングにピッタリ。

夏空が気持ちいい!

でも先日の雨で川の水かさは増え、水面には小さく渦巻いてました。

瀬田の唐橋を前方に見る遊歩道の一角に、石碑があります。背面には古の頃、ここでムカデ退治をした俵藤太の功績が記されています。

斜面にはタイルで俵藤太の姿が作られ、

遊歩道はタイルで作られた大蛇の姿が。遊歩道の曲線が大蛇のくねくねした体になっているようです。
瀬田の唐橋のたもとにある風景なので、ちょっと立ち寄ってはいかがでしょう。中の島あみ定側には、俵藤太の像もあります。
先週も定連様、お久し振り様、ご新規様とお客様にご来店いただき、ありがとうございました。これからも楽しんでいただけたら、うれしいな。
ここからは作品紹介、

千(ち)さんの古布巾着です。右の作品は紋入りですよ。
千さんには先日、携帯ホルダーケースをオーダ制作していただきました。

たなかっちさんの金魚鉢シリーズ。 写真は黒鉢×赤金魚三匹、店内在庫はこちら一点のみです。
この黒金魚鉢、ガラス鉢赤金魚×出目金魚等合計10点オーダーで作っていただきました。
オーダー作品ご注文、納品いただきありがとうございました。
オーダー依頼については、まんまる堂までお問い合わせください。

こちらは店主制作、『ぼうや&おじょう新シリーズ』紙粘土人形です。

基本のボディーに、髪の毛が付いた状態。作り方に決まりはなく、思うがままに粘土をこねこねしています。

突然思いついた、『シャンプーハット』な子、とか。
まんまる堂の看板っ子になるものを、完成させたいです。
きょうの最後はのらねこさん。

縁側の外、犬走で涼んでいたのらねこ彼女(たぶんメス!?)。網戸越しの撮影。

網戸を開けても、カメラ目線してくれました。
もうこんな時間、今夜はこの辺で失礼いたします。
次回また、おあいしましょう。。。
おやすみなさい。。。。。
次回営業は23日(水)です。
店内は模様替え。 玄関は期間限定展示コーナーにしたり、図書作業コーナーも配置を変更。委託作家さんの作品や、仕入れ雑貨ももっと見やすく手に取りやすく!
ブログもリニューアル、看板や、チラシなど広報活動も見直しです。
看板紙粘土人形も制作したり、さあお休み中も忙しくなりそうですが、皆様に楽しんでいただけるお店目指して、頑張ります。程よく息抜きしながら(笑)。
先週のあれこれを書いて行きますね。

明後日17日は、地元建部神社『船幸祭』があります。 瀬田川をお神輿が船に乗ってくり出すんです。花火あがって、賑やかな夜を迎えます。
先日瀬田川畔を久しぶりに自転車で走りました。遊歩道があり、サイクリングやジョギングにピッタリ。

夏空が気持ちいい!

でも先日の雨で川の水かさは増え、水面には小さく渦巻いてました。


瀬田の唐橋を前方に見る遊歩道の一角に、石碑があります。背面には古の頃、ここでムカデ退治をした俵藤太の功績が記されています。

斜面にはタイルで俵藤太の姿が作られ、

遊歩道はタイルで作られた大蛇の姿が。遊歩道の曲線が大蛇のくねくねした体になっているようです。
瀬田の唐橋のたもとにある風景なので、ちょっと立ち寄ってはいかがでしょう。中の島あみ定側には、俵藤太の像もあります。
先週も定連様、お久し振り様、ご新規様とお客様にご来店いただき、ありがとうございました。これからも楽しんでいただけたら、うれしいな。
ここからは作品紹介、

千(ち)さんの古布巾着です。右の作品は紋入りですよ。
千さんには先日、携帯ホルダーケースをオーダ制作していただきました。

たなかっちさんの金魚鉢シリーズ。 写真は黒鉢×赤金魚三匹、店内在庫はこちら一点のみです。
この黒金魚鉢、ガラス鉢赤金魚×出目金魚等合計10点オーダーで作っていただきました。
オーダー作品ご注文、納品いただきありがとうございました。
オーダー依頼については、まんまる堂までお問い合わせください。


こちらは店主制作、『ぼうや&おじょう新シリーズ』紙粘土人形です。

基本のボディーに、髪の毛が付いた状態。作り方に決まりはなく、思うがままに粘土をこねこねしています。

突然思いついた、『シャンプーハット』な子、とか。
まんまる堂の看板っ子になるものを、完成させたいです。
きょうの最後はのらねこさん。

縁側の外、犬走で涼んでいたのらねこ彼女(たぶんメス!?)。網戸越しの撮影。

網戸を開けても、カメラ目線してくれました。
もうこんな時間、今夜はこの辺で失礼いたします。
次回また、おあいしましょう。。。
おやすみなさい。。。。。
8月スタートです!
天気が不安定で蒸し暑い日が続いていますね。

まんまる堂のミニ花壇では、暑さに負けず花が咲いてくれてます。ニチニチソウと、ミニハイビスカスみたいなのは横文字で長い名前で覚えられません(泣)。

花壇に足長蜂が来ています。 そうっとみているだけなので、蜂も何もしませんよ!

花壇にある工作小屋の側面に、セミの抜け殻を発見! こんなところで育ったんだと感動したり。。
まんまる堂の庭や周辺では、虫やのら猫さんが時々寛いでいます。
さてさて、新入荷のご案内です。

SACHIKOさんのリバーシブルバック、秋仕様3点ですよ!

表面は茶色の合皮とデニム生地の切り替えデザイン。裏側は、緑チェック柄とジーンズ柄のプリント生地です。内ポケット付きがうれしいですね。

持つとこんな感じ! 季節を先取り秋デザイン、バックを新調しませんか?

こちらは古布小物雑貨 千(ち)さんのカードケース新デザイン。 藍染生地の落ち着いたデザインです。

中は蛇腹になってカードがたくさん収納でき、かつ取り出し易い作りとなっています。
先日お客様の希望で、緑色の帯地でカードケースをオーダーしてもらいました。近日ご来店され完成した作品を見られる予定です。

とってもかわいくて愛らしい表情の、和人形ストラップは、五点追加入荷です。一つ一つデザインが違う少女たち、どの子がお気に入りですか?
カバンに付けたり、お部屋に飾ったり。。
夏といえば金魚鉢!!

たなかっちさんのミニ金魚鉢、陶器の黒鉢と、ガラス器の金魚鉢は追加オーダされたもの。ガラスの方は金魚二匹と出目金一ぴき。黒の出目金が居ることで、風水上魔除け効果があるらしくオーダーで作っていただきました。
まんまる堂作では作家さんによるオーダーもご相談にて可能です。 ※詳しくは店頭でお尋ねくださいね。

これは食べ物ではありません。サラダみたいでしょ。 のびのびに成長した多肉苗たちを、ガラス鉢に全部寄せ植えしました(笑)。

ガラス鉢の多肉寄せ植えに、清水さんのおうち飾ったら町になりそうです。
店主の紙粘土人形の様子はというと、、、

しろんぼさんで分かりにくいですが、着物の坊やとおじょーです。かぐや姫というか、七五三みたいな感じでしょうか。作っているうちに、デザインのイメージは変わっていくのです。

髪の毛をいろいろ作っています。
運動会や遠足の坊やたちを作ってもかわいいかな。これからの制作レポートをお楽しみに。

朝のお散歩時のまるさん。

月一シャンプー後のまるさん。 子犬のころはシャンプーすると甘噛みしまくっていましたが、いつの頃からか気持ちがいいのかじっと洗われています。シャンプー直後しばらくは、暴れていますが。。

眠くなってきたようです。

寝ました。 私の癒しです、黒柴まるさん。

もくもく入道雲ではないですが、夏空を眺めてみました。空を眺めたり、花や生き物、建物や日常の風景を眺めるの好きです。
このところ毎日にお疲れモード。小さな楽しみを見つけることから、始めて行きます。ストレス解消!
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。
長くなるのが悪いくせ。
おやすみなさい。。。


まんまる堂のミニ花壇では、暑さに負けず花が咲いてくれてます。ニチニチソウと、ミニハイビスカスみたいなのは横文字で長い名前で覚えられません(泣)。

花壇に足長蜂が来ています。 そうっとみているだけなので、蜂も何もしませんよ!

花壇にある工作小屋の側面に、セミの抜け殻を発見! こんなところで育ったんだと感動したり。。
まんまる堂の庭や周辺では、虫やのら猫さんが時々寛いでいます。
さてさて、新入荷のご案内です。

SACHIKOさんのリバーシブルバック、秋仕様3点ですよ!

表面は茶色の合皮とデニム生地の切り替えデザイン。裏側は、緑チェック柄とジーンズ柄のプリント生地です。内ポケット付きがうれしいですね。

持つとこんな感じ! 季節を先取り秋デザイン、バックを新調しませんか?

こちらは古布小物雑貨 千(ち)さんのカードケース新デザイン。 藍染生地の落ち着いたデザインです。

中は蛇腹になってカードがたくさん収納でき、かつ取り出し易い作りとなっています。
先日お客様の希望で、緑色の帯地でカードケースをオーダーしてもらいました。近日ご来店され完成した作品を見られる予定です。


とってもかわいくて愛らしい表情の、和人形ストラップは、五点追加入荷です。一つ一つデザインが違う少女たち、どの子がお気に入りですか?
カバンに付けたり、お部屋に飾ったり。。
夏といえば金魚鉢!!


たなかっちさんのミニ金魚鉢、陶器の黒鉢と、ガラス器の金魚鉢は追加オーダされたもの。ガラスの方は金魚二匹と出目金一ぴき。黒の出目金が居ることで、風水上魔除け効果があるらしくオーダーで作っていただきました。
まんまる堂作では作家さんによるオーダーもご相談にて可能です。 ※詳しくは店頭でお尋ねくださいね。


これは食べ物ではありません。サラダみたいでしょ。 のびのびに成長した多肉苗たちを、ガラス鉢に全部寄せ植えしました(笑)。

ガラス鉢の多肉寄せ植えに、清水さんのおうち飾ったら町になりそうです。
店主の紙粘土人形の様子はというと、、、

しろんぼさんで分かりにくいですが、着物の坊やとおじょーです。かぐや姫というか、七五三みたいな感じでしょうか。作っているうちに、デザインのイメージは変わっていくのです。

髪の毛をいろいろ作っています。
運動会や遠足の坊やたちを作ってもかわいいかな。これからの制作レポートをお楽しみに。


朝のお散歩時のまるさん。


月一シャンプー後のまるさん。 子犬のころはシャンプーすると甘噛みしまくっていましたが、いつの頃からか気持ちがいいのかじっと洗われています。シャンプー直後しばらくは、暴れていますが。。

眠くなってきたようです。


寝ました。 私の癒しです、黒柴まるさん。



もくもく入道雲ではないですが、夏空を眺めてみました。空を眺めたり、花や生き物、建物や日常の風景を眺めるの好きです。
このところ毎日にお疲れモード。小さな楽しみを見つけることから、始めて行きます。ストレス解消!
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。
長くなるのが悪いくせ。
おやすみなさい。。。
暑中お見舞い申し上げます~
毎日暑い日が続きます。今一番暑い気候、涼をとってこの暑さを乗り越えたいですね。
私事になりますが、23日(土)で店主54歳となりました。 半世紀越えの人生を送っていますが、最近ちょっとバタバタな毎日で必死な感じは否めません(笑)。
営業時間変更や臨時休業もあったりですが、この暑さのなか一休みにお立ち寄りくださいね。
お盆休みのご案内です。
8月14日(月)~22日(火)までお盆休みとさせていただきます。よろしくお願いいたします。
ここからは新入荷のご案内です。
清水焼 清水さんのミニチュア、小さいおうち。 高さ2センチほどの作品ですが、素焼き、絵付け、釉薬と3回窯に入って焼かれています。
赤い屋根、青い屋根、かやぶき屋根とあり、さらに赤と青のおうちは高さが違う2種類です。

玄関を入ってすぐに、かわいく並んでいます。

陶器ですので水も大丈夫。 多肉のグリーンに合いますよ。 窓辺に飾っても素敵です。

こちらは『宮本 レトロ小紋』シリーズの仕入れ商品ペンケースです。 ※手作り作品ではありません。

手ぬぐい生地でとっても軽い素材。なんとも懐かしい柄がほっこりします。

がま口は五種類。 なごみの絵柄がかわいいです。

こちらは無地ノート。 何かを書き留めたり、アルバムにしたり、、使い方は自由です。 ランプ柄って、なんとも味があるなぁ。

使うもよし、インテリアにしてもいいですね。
夏アイテム、風鈴三点!!!

鳥、、クジラ、ゾウ。陶器で出来たこちらもちょっと昔の風景に似合うデザイン。
ガラス製より音色はちょっと乾いた感じ。 ※先日ゾウの風鈴は、お嫁に行きました。 在庫は鳥とクジラです。
少しずつですが、新入荷並んでいます。 ご覧くださいね。
夏つながりで、

先日いただいた、採りたて夏野菜。料理が苦手な店主はシンプルメニュー。 きゅうりはスティックでそのまま、お茄子ととうがらしは細切りにして、炒めて砂糖・酒で味付けみそ炒めにしました!!! 夏を乗り越えろ!!!!!です。

そしてこちらは久しぶり、ちょっと待ちぼうけな紙粘土人形の基本形たち。夏の浴衣娘とぼうやを制作予定でしたが、休止中。 これからなので、秋のかぐや姫とぼうやに制作決定しました(笑)。
不二家のぺこちゃんぽこちゃんのような、まんまる堂看板っ子になれるよう、制作頑張ります!
今日の最後は癒しのこの子です。

すやすやまるさん。

こんな顔して寝ています。

手をピンと伸ばして、揃えて寝てるんです。

『何!?』、こんな顔もするんです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
私事になりますが、23日(土)で店主54歳となりました。 半世紀越えの人生を送っていますが、最近ちょっとバタバタな毎日で必死な感じは否めません(笑)。
営業時間変更や臨時休業もあったりですが、この暑さのなか一休みにお立ち寄りくださいね。
お盆休みのご案内です。
8月14日(月)~22日(火)までお盆休みとさせていただきます。よろしくお願いいたします。
ここからは新入荷のご案内です。


赤い屋根、青い屋根、かやぶき屋根とあり、さらに赤と青のおうちは高さが違う2種類です。


玄関を入ってすぐに、かわいく並んでいます。


陶器ですので水も大丈夫。 多肉のグリーンに合いますよ。 窓辺に飾っても素敵です。

こちらは『宮本 レトロ小紋』シリーズの仕入れ商品ペンケースです。 ※手作り作品ではありません。

手ぬぐい生地でとっても軽い素材。なんとも懐かしい柄がほっこりします。


がま口は五種類。 なごみの絵柄がかわいいです。


こちらは無地ノート。 何かを書き留めたり、アルバムにしたり、、使い方は自由です。 ランプ柄って、なんとも味があるなぁ。


使うもよし、インテリアにしてもいいですね。
夏アイテム、風鈴三点!!!



鳥、、クジラ、ゾウ。陶器で出来たこちらもちょっと昔の風景に似合うデザイン。
ガラス製より音色はちょっと乾いた感じ。 ※先日ゾウの風鈴は、お嫁に行きました。 在庫は鳥とクジラです。
少しずつですが、新入荷並んでいます。 ご覧くださいね。
夏つながりで、

先日いただいた、採りたて夏野菜。料理が苦手な店主はシンプルメニュー。 きゅうりはスティックでそのまま、お茄子ととうがらしは細切りにして、炒めて砂糖・酒で味付けみそ炒めにしました!!! 夏を乗り越えろ!!!!!です。

そしてこちらは久しぶり、ちょっと待ちぼうけな紙粘土人形の基本形たち。夏の浴衣娘とぼうやを制作予定でしたが、休止中。 これからなので、秋のかぐや姫とぼうやに制作決定しました(笑)。
不二家のぺこちゃんぽこちゃんのような、まんまる堂看板っ子になれるよう、制作頑張ります!
今日の最後は癒しのこの子です。

すやすやまるさん。


こんな顔して寝ています。

手をピンと伸ばして、揃えて寝てるんです。

『何!?』、こんな顔もするんです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
続・新入荷ご紹介!
蒸し暑くて不快な日々が続きますね。
今週も雑貨屋まんまる堂、営業始まりました。営業時間は昼12:00~夕方6:00です。
新作をドンドンご紹介いたします。

まずは和雑貨『千(ち)』さんの、財布です。 これなかなか優れもの!

ボタンを外すと中央がかぱっと開き、小銭が取り出しやすい! 両脇にあるポッケトには、ポイントカードや保健証・お札もしっかり入ります。

こちらはテッシュケース。 裏側はファースナー開閉の収納があるので、小さなものも入れられます。
バックに入れるおしゃれアイテムですね。

土曜日の祇園祭出張販売に向け、たっくさん納品いただいた『古布遊々そしてキルト』さんの和雑貨を、陳列しました。

ポーチは種類が豊富に、風神雷神あります!

手描き友禅の布巾、新柄「びわ」「納豆・空豆」などあります。

こちらは三角形のコインパース。かわいい手描き友禅の絵が4種と、ビーズを使った作品の5種類です。
コースターもたっくさん入荷していますよ!

夏の風景編はラムネ瓶や昔懐かしアース剤、和菓子に、祇園祭などいろいろありますよー。
そのコースターを帯地のタペストリーにつけると、

おしゃれな和のインテリアになります。
こちらも夏色作品、たなかっちさん! 小さな樹脂粘土作品。
こちらの3点。

ガラスの器の金魚鉢。とっても涼し気な作品です。

横から見ると、こんな風景が。

黒い鉢は和の世界。

桶お風呂ブタ、つぶらな瞳がたまりません。

夏にのんびり、左は石膏粘土ののほほんねこさんと、右奥はポテチとビールでのんびりブタさん。
お部屋にほっこり動物たち、癒されるー。

勢揃いしたつちぼとけさんは、11月までこちらのスペースで保管いたします。それにしても、たくさんのつちぼとけさんができました。

まんまる堂の庭のいぬばしりで、黒猫さんが涼をとっていました。
それでは今日はこの辺で、おやすみなさい。。。
今週も雑貨屋まんまる堂、営業始まりました。営業時間は昼12:00~夕方6:00です。
新作をドンドンご紹介いたします。

まずは和雑貨『千(ち)』さんの、財布です。 これなかなか優れもの!

ボタンを外すと中央がかぱっと開き、小銭が取り出しやすい! 両脇にあるポッケトには、ポイントカードや保健証・お札もしっかり入ります。

こちらはテッシュケース。 裏側はファースナー開閉の収納があるので、小さなものも入れられます。
バックに入れるおしゃれアイテムですね。

土曜日の祇園祭出張販売に向け、たっくさん納品いただいた『古布遊々そしてキルト』さんの和雑貨を、陳列しました。

ポーチは種類が豊富に、風神雷神あります!

手描き友禅の布巾、新柄「びわ」「納豆・空豆」などあります。


こちらは三角形のコインパース。かわいい手描き友禅の絵が4種と、ビーズを使った作品の5種類です。
コースターもたっくさん入荷していますよ!

夏の風景編はラムネ瓶や昔懐かしアース剤、和菓子に、祇園祭などいろいろありますよー。
そのコースターを帯地のタペストリーにつけると、


おしゃれな和のインテリアになります。
こちらも夏色作品、たなかっちさん! 小さな樹脂粘土作品。


ガラスの器の金魚鉢。とっても涼し気な作品です。

横から見ると、こんな風景が。

黒い鉢は和の世界。

桶お風呂ブタ、つぶらな瞳がたまりません。

夏にのんびり、左は石膏粘土ののほほんねこさんと、右奥はポテチとビールでのんびりブタさん。
お部屋にほっこり動物たち、癒されるー。

勢揃いしたつちぼとけさんは、11月までこちらのスペースで保管いたします。それにしても、たくさんのつちぼとけさんができました。

まんまる堂の庭のいぬばしりで、黒猫さんが涼をとっていました。
それでは今日はこの辺で、おやすみなさい。。。
新作紹介と、わんこにネコに、とり!?
目前に迫ってきました『祇園祭出張販売』、そちらに持ち込む新作がたくさん届いています。

古布遊々そしてキルトさんの手描き友禅・キルト作品です。これはほんの一部、たくさん納品いただいていますがご紹介は次回に。
後ろは手描き友禅ブリキの金魚のコースターを、和の額縁にした作品。左は手描き友禅こぶたさんとキルトのピンクッション。
手前は手描き友禅花子ちゃんのポーチ。とても丁寧に制作された作品、今回は祇園祭にちなんだ作品もたくさん納品していただきました。

あまね★ふわりさん、夏の新作アートフラワー雑貨。手前右はさわやかブルーのコサージュ、左はアジサイヘアピン。どちらも浴衣に合うアイテムですね。

ミニ座布団に座ってみました。色目ははちょっと夏仕様。 たなかっちさんののほほんねこさん達と、お座部の競演!です。

こちらは、たなかっちさん制作のつちぼとけさん、トリさん・・!? 粘土の表面がとってもなめらかでした!
表情や、手の感じ、さすが粘土作家さん、
今週水曜日より、出張出店搬入の準備を始めます。まんまる堂作家さん方の自慢の作品を、祇園祭に来られた方々に、たくさん見ていただきたい!です。
閉店後自転車での帰り道、かわいい子たちに出会いました。



のらねこ親子さん。
車が通ったら、お母さんねこは後ろの生け垣に姿を消して、

一人ぼっちになった子猫は、ミャーミャーないてお母さんを探していました。
帰宅したら、

黒柴まるさんです。散歩待ちが長すぎて、眠たくなったようです。

でも散歩ひもを持つとすぐ起きて、『いこ!』です。 元気ですねぇ。

これ、床に落ちていたまるさんの前足の爪。 伸びてくると歩いてると、取れるんです。
では今夜はお休みなさい。。。

古布遊々そしてキルトさんの手描き友禅・キルト作品です。これはほんの一部、たくさん納品いただいていますがご紹介は次回に。
後ろは手描き友禅ブリキの金魚のコースターを、和の額縁にした作品。左は手描き友禅こぶたさんとキルトのピンクッション。
手前は手描き友禅花子ちゃんのポーチ。とても丁寧に制作された作品、今回は祇園祭にちなんだ作品もたくさん納品していただきました。

あまね★ふわりさん、夏の新作アートフラワー雑貨。手前右はさわやかブルーのコサージュ、左はアジサイヘアピン。どちらも浴衣に合うアイテムですね。

ミニ座布団に座ってみました。色目ははちょっと夏仕様。 たなかっちさんののほほんねこさん達と、お座部の競演!です。

こちらは、たなかっちさん制作のつちぼとけさん、トリさん・・!? 粘土の表面がとってもなめらかでした!
表情や、手の感じ、さすが粘土作家さん、
今週水曜日より、出張出店搬入の準備を始めます。まんまる堂作家さん方の自慢の作品を、祇園祭に来られた方々に、たくさん見ていただきたい!です。
閉店後自転車での帰り道、かわいい子たちに出会いました。



のらねこ親子さん。
車が通ったら、お母さんねこは後ろの生け垣に姿を消して、

一人ぼっちになった子猫は、ミャーミャーないてお母さんを探していました。
帰宅したら、

黒柴まるさんです。散歩待ちが長すぎて、眠たくなったようです。

でも散歩ひもを持つとすぐ起きて、『いこ!』です。 元気ですねぇ。


これ、床に落ちていたまるさんの前足の爪。 伸びてくると歩いてると、取れるんです。
では今夜はお休みなさい。。。