この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

アクセサリー新作入荷しました

2017年04月29日

最近の天気予報はよく当たります。午後一時的に☔が降ると、昨日の予報で見ました。
今朝は地域の清掃作業で、草引きをしてから出勤。いいお天気でしたのに、午後からみるみる曇ってきて、雷雨でした。

曇りで薄暗くなった一軒家の古いお店に一人は、さすがに怖くて電気を全部つけまくりました(苦笑)。

一時間ほどで☔は去り、現在もとの青空が帰ってきました。

先日到着した、新入荷作品をご紹介します。

こまちさんの、ステンドグラス作品。涼しげな彩りガラスが、耳元でゆらゆらおしゃれなイヤリングです。




こちらの作品は、silver BOUZUさん作、純銀製のアクセサリーたち。純銀の輝きが、独特でアートなデザインで自分らしさを演出出来そう。

先程 ことりのおみせさんから連絡を頂き、近日新作に会えそうです。


初夏のまんまる堂は、アクセサリーブースが充実の予感です。


ミニ多肉寄せ植えも、完成させる予定です。


明日4月末日営業のあと、模様替えしたまんまる堂へ是非ご来店ください。


さてちょっと、小さいおうちを作ってみないとね。50個くらい要るかな⁉


きょうも、ありがとうございました(*≧∀≦*)。



Posted by りんごうさぎ at 16:23 Comments( 0 ) 商品、作品案内

多肉寄せ植えづくり、ミニ鉢がたくさんできました!

2017年04月28日

ちょっとご無沙汰投稿となりました。。

まずはお知らせです。


《五月の体験教室》 “古布工房Y”さんによる、印鑑ケース作り。



先日店内にも新入荷しました。こちらの印鑑ケースを制作します。 制作の後は、茶話会で作品のお披露目を皆さんでしましょう~


日程は、

5月11日(木) 午後1:30~4:00頃まで

参加費は1100円です。 ※材料費と茶話会費含みます。


コンパクトで、携帯用にぴったりサイズ。ご参加お待ちしております。

材料準備の関係でご参加の方は、まんまる堂 090-1157-0340までご連絡お願いいたします。





最近制作中の、多肉植物ミニ鉢寄せ植え。 制作の様子をご覧ください。


こちらは以前作ったものを、玄関に飾ったものです。あれから多肉植物の苗を、お庭作業でお世話になっている方に園芸店に連れて行ってもらってたくさん購入しました。


購入した多肉の土をいろいろな器に入れ、いざ寄せ植えづくりスタートです!



10種類以上の苗を一枝一芽ずつばらして、色や形をバランスよく配置。 楽しい‥、もちろん作業はピンセットを使用。


 
出来ました!!! 1番大きい器には、たくさんの多肉苗を植えています。


 
全部で24個のミニ寄せ植えが完成!? でもまだ土の上に苗をのせているだけなので、1月ほどこのまま、根が出るまで放置です。
上手く根付いてくれるといいな。 器は手持ちでOK 、苗さえあれば(庭で伸び切っているのでも良し)オリジナルのカワイイ寄せ植えが簡単にできます。陶器でも、ガラス器でも、空き缶でもなんでもOK!!!


そして、まんまる堂オリジナルへのプラス1、


寄せ植えに『おうち』を置いて、多肉の森を器の中に表現してみようかと。


 
紙粘土で試作した『小さいおうち』、色を塗ったらもっとかわいくなる筈・・です。



こんなに大きな器だと、『多肉の町』が出来そうです。

次はおうちづくり、スタートです!





さて最後は黒柴まるさん。先日の月曜日、瀬田川中の島での散歩の様子です。



中の島からいつもの階段を下り、川畔にでます。カメラ目線でハイポーズ。



黒柴まるさんと、瀬田川と水鳥と。


 
景色がいいと、気持ちいいなぁ。


 
瀬田川って、広いなーーー! byまるさん。


今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 

おやすみなさい。。。





 










母の日限定体験教室、制作しています。。

2017年04月23日

勢多の市出店から一週間、今日も快晴☀行楽日和です。

来月の休業明け、5月10日(水)~13日(土)の4日間で、母の日紙粘土制作体験を実施予定です。

紙粘土人形を作って、絵付けしてもらうのは? 粘土をこねてみました。


頭の部分、粘土を等分して、


胴体も付けて、ベーススタイル完了。


薄くのばした粘土をカットし、洋服やエプロンを胴体に付けてみました…が、何度か付けてははがしを繰り返し。。繰り返しますが、お母さんをイメージしたお人形に、どうしても仕上がりませんでした。

こんなときは、制作終了。いくら作業をつづけても、納得の行くものが作れない。
だから潔くやめて次の機会に。逆に調子が上がると、ボタン坊やのように一気に33体、作れる事もあるんです(苦笑)。

リレーフや、ボックスフレームも、写真が飾れて良いかな、そんなアイデアがわいたりしました

もうちょっと考えて、再チャレンジしてみます。


店内陳列した作品をご覧ください。





古布工房Yさんより、印鑑ケース全16種。コンパクトなタイプで、バックに入れるのに最適です。



カフェエプロンも三点入荷。 ちょっとした作業に、使ってみては





こばみつ亭さんのアクセサリー、軽くて自然な色合いで、日々のさりげないおしゃれアイテムに。


アクエさんの、革ペンダントは吊ってディスプレイ。こまちさんのステンドグラスアクセサリーは、近日入荷予定です。



おそらく手編みの花籠に、幾重にも重なる桃色花びらがきれいな椿(たぶん)。お客様が地元瀬田川畔で開催中のしじみ市で、買ってきてくださいました。いつもありがとうございます

おしまいは、黒柴まるさん。

昨晩、ねぼけているまるさんです。スゴイ顔してます。


今日も読んでいただき、ありがとうございました。

さあ、事務仕事やりまーす。午後も頑張るぞーー✨



5月の営業について、お知らせです❗

2017年04月19日

今日も天気は不安定、春の風が冷たいです。

雑貨屋まんまる堂へご来店の皆様、委託作家の皆様、体験教室、出張マッサージ、お庭作り等々お世話になっている方々、いつもありがとうございます。

オープンより11ヶ月を迎えようとしています。1周年も‼

沢山の方に、ご尽力ご協力をいただき、現在に至っています。

4月一杯、今まで通り制作や販売、頑張ってやっていこうと思います。


それで、お知らせがあります。


5月1日から9日まで、休業いたします‼

お店と自宅の大整理片付けをして、

5月10日から、気持ちも新たに開店営業開始いたします‼

定休日は変わらず、祭日関係なく月曜・火曜日
営業時間は午前10時~午後6時に変更させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします





日曜日の『勢多市』出店後の片付けをし、午後からは前回ご紹介した多肉植物ミニ寄せ植え作りをしました。

前回作ったものを、自転車でもってきたらグチャグチャになり、再度制作。








しばらく落ち着くまで、良い意味で放置し、うまく根付いたら店頭販売予定です。


植物と対話しつつ、また新しい出会いがあります様に。


今日も読んでいただき、ありがとうございました。






勢多の市、終了しました。

2017年04月18日


日曜日は建部神社の春祭り、汗ばむ陽気の快晴でした。

そんな春祭りの参道で、『勢多市』に初出店。朝早くから、車に荷物を積み込み搬入後、出店者はそろって本殿に参拝。その後出店準備をしました。


 
9時開店を目指し、テントを張ってテーブルを置き、梱包した作品を陳列。野外出店で久々に味わうバタバタ感。
何とか準備が完了しました。



今回はmokopioさんもコラボ出店。出来立てほやほやのレジンアクセサリーを販売されましたよ。


雑貨屋まんまる堂、初めての出張販売。お店にご来店くださった方々や、委託作家さん、家族や知人もが来店くださいました。

今回は広報活動も頑張りました。現在出店の参道から徒歩十分弱の距離にあるまんまる堂をアピールしまくってました(笑)。


お世話になっている、雑貨屋つきももさん、自遊空間ももとせさんも、同会場で出店されていました。委託でお世話になってます、古布工房Yさんも、お向かいで出店されていました。


ご来店いただいたすべての皆様、スタッフの皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。

夏のような暑さと、久方ぶりの出店で夜はくたくた睡魔が尋常じゃなかったです。


 

翌日の月曜日午前、いつもの姿 建部神社の参道。とても静かでした。

そして午後からは雨、歯医者で治療を終え自転車で帰路につく頃雨がぽつぽつ。天気予報がよく当たります。
雨の中、まんまる堂ミニ花壇を作るにあたり、指導いただいている方に、今度は庭で育った多肉植物のミニ寄せ植え鉢制作を教えていただきました。


 
おちょこサイズの小さな小鉢に、多肉植物用の土を入れます。 大きくなり過ぎた横にできた、小さな多肉たちを土の載せていくだけ。


 
小さなお庭の様。 食器なので底穴はなく、肥料もいらず水は忘れたころに霧吹きでシュッ。
手間いらずな子たちです。



嫁いだ(お買い上げいただいた)ボタンぼうやは、リビングに飾っていただいていました。購入後の作品の様子を見られることは、とてもうれしいです。




帰宅後自作してみました。 6個できました。 ピンセットを使うところを、無くって指で小さな多肉たちを寄せ植えて、難しかったです。




  
お猪口、ガラス器、小鉢などで、器は和洋デザインは色々です。庭で育ち切って枯れている多肉にできた小さな子多肉も、一緒に植えたらいい感じ。


もっと作って、店頭に置きたいですね。


最後は黒柴さんの登場です。



雨が降る前、庭に放すとボールに目もくれず、ひたすらクンクン。



のどが乾いたら、水をごくごく。



最近のお気に入りの革のおもちゃを傍に置き、両前足をピン!と伸ばして寝ているのが、とてもかわいいです。


今も外は雨、強く降っています。


今日も読んでいただき、ありがとうございました。



明日は勢多市に出店します~

2017年04月15日

お久しぶりの更新ですface03

が満開の今日この頃、降り始めた☔や風で、散りゆくもまた風情があります。







先日(水)、訪れた兵庫県竹田城のは、満開でした。





は大好きな花です。見事な情景でした。


明日16日(日)は、地元建部神社の春祭り。お神輿が出て、かわいいお稚児さん行列もあり、賑やかな一日となりそうです。

神社境内で毎月開催されている『勢多の市』。久方ぶりに野外出店です。勢多の市に、雑貨屋まんまる堂の手作り作品を持って、出張販売いたします。

朝9時から、春の行楽にお散歩がてらお越しください❗



木象嵌こばみつ亭さんの作品。 葉脈ペンダントと、とってもかわいい春バージョンツバメの巣、山桜、小鹿、揚羽のブローチなど、新入荷もたくさん。



千(ち)さん、彩り鮮やか古布和小物も、新入荷



店主うさぎ村、紙粘土人形三種。おやゆび姫みたいな女の子と、卵を温める親鳥。

さあ、こらから明日の荷造り準備します


今日も読んでいただき、ありがとうございました。



まんまる堂の作品たち~ 2017春

2017年04月10日

ここ数日でいつもの散歩道の桜が満開です。

寒の戻り!? また寒い気候に、体調を崩さないよう気を付けたいですね。


まんまる堂は本日10日(月)・11日(火)定休に続き、12日(水)も臨時休業いたします。今週の営業は13日(木)から、どうぞよろしくお願いいたします。


さて今回は、店内の様子をご案内いたします。



紙粘土人形春色『ももいろさん』と、出鶴さんのビーズがカラフルなスカーフピン。 まだまだ首元がひんやりで、春スカーフを留めるのにぴったりです。



ことりのお店さん作、ことりとお花のブローチ。 



風ふわりさんの、お守りネックレス。

お二人の優しいアクセサリーをどうぞ。。。



こばみつ亭さんの木象嵌作品。 木のぬくもりの作品は、森のイメージで並べてみました。



アップルグリーンさん、ブルーのバラは大人の香り。



和の世界へようこそ。 竹の花入れ工房さん バランストンボと、たなかっちさん 樹脂粘土ミニ鉢は青い実シリーズ登場です。



酒人さん作麗人画。 麗しい女性の瞳が見据える先に、何が見えるのでしょう。



ちょっとティータイム。 店主作、水彩画ですが。。。



こまちさんのコンセントランプの柔らかな灯りの下、Silver BOUZUさんの銀粘土作品ネコさんがウトウト。



和の世界、千(ち)さんの三角コースター。 色とりどり古布が使われて、裏表つかえます。



キルトハウス アクエさんの、和デザインのがま口バック。赤が美しい。



清水焼 清水さんのマグカップ。こちらも赤が、良いですね。



古布工房Yさん、こちらも様々な色や生地の古布が使われた、かわいくて大人な髪飾り。和洋装どちらもOK!!



店主が持ってますSACHIKOさんの、リバーシブルバック。シューズ柄がかわいいですね。



これからやって来る暑い季節に大活躍する、mihoさんの島ぞうり。





玄関を入ると、動物人形たちがお客様をお出迎えしてくれます。



 
春の桃色人形たちに、癒されてみてはいかがでしょう。



今日も読んでいただき、ありがとうございます。





















Posted by りんごうさぎ at 12:31 Comments( 0 ) 商品、作品案内

手作り作品新入荷、ご紹介します

2017年04月07日

手作り作家さん新入荷作品をご紹介します。

古布和雑貨『千(ち)』さん、

左は赤い差し色がおしゃれな、パッチワークデザインの和ポーチ、右がおめでたい鶴柄の帯地カードケース。錦糸が豪華です。

和ポーチの中は青色。なんとのぼりの生地ですって‼

刺し子が素朴な味わいのコースター。陶器だけでなく、ガラスコップにも合いますね。

こちらは三角形コースター、裏表違う生地で二度楽しめます。

和装の猫ブローチ、バックや帽子に付けてもイイネ。


和小物雑貨、いかがでしたか?


ピンク色一杯‼の作品、たなかっちさんの新作。

お風呂に入ったり、お花をちりばめたり、とっても春らしい作品が一杯。


樹脂とセッコウ、二種類のねんど作品の違いを、店内で是非ご覧ください。


まんまる堂のミニ花壇の花が、元気に咲いてきました。先日、花壇作業をしていただいた方が来てくださり、セダムの苗を持参し一番手前、花壇の裾に植え付けてくださいました‼

今開花真っ盛りの、ビオラやネモフィラが咲き終わる頃、ぐんぐん成長してくるそうで、とっても楽しみです。


前回ご紹介した『母の日』プチギフト雑貨や、母の日プレゼントとしてお買い上げの方に、小さなカーネーション一輪・花束をお付けします(無くなり次第、終了とします)。


是非、新作雑貨を見に来てくださいねー➰ー


お知らせ

来週4月12日(水)は、臨時休業いたします。よろしくお願いいたします。

4月・5月は臨時休業や、営業時間変更、市の出店等、通常営業の変更が予定されます。このブログや店外の掲示板等で、随時お知らせいたしますので、確認頂きます様、お願いいたします。

今夜も読んでいただき、ありがとうございました(〃⌒ー⌒〃)ゞ

おやすみなさい。。。



母の日、ぷちギフト新入荷しました

2017年04月04日


前回完成のお披露目をしました、紙粘土人形ボタンぼうや。 33人から26人となりました。


たなかっちさんのかわいい動物人形と一緒に、ボタンぼうやがお待ちしています。会いに来てくださいね。



4月に入り新しい生活がスタート、もうすぐお花見の季節です。



まんまる堂のレジ横の棚に、デコレ動物たちが集まって、桜を楽しんでいます。



「まあ、いっぱいどうぞ。」


「今日のビールはサイコーです」


「私たちは、お酒はちょっと。。」、「おむすびをいただきましょう」とか、会話が聞こえてきそう。。


うさぎさんがのんびり、コーヒーを楽しんでいる間に、カメさんはゴールイン!

ちょっことテーブルに置くのも、かわいくて癒されますよ。



そして、来月5月14日(日)は 『母の日』ばら 母の日のぷちプレゼントを新入荷しました。



左が「かや生地ふきん」 かわいい柄に使うのためらいそうですが。。

右はカーネーション柄のガーゼハンカチ。 共に540円。



かわいい3種の柄、ティッシュポーチとミニミラー。 各2270円。


ローズ柄。

にゃんこ柄。

コーヒー豆柄。


赤を基調にしたラッピングがとってもかわいいですよ。 大切な方へ感謝を込めて、ぷちプレゼントを。


店内には手作り作家さんの作品がたくさんあります。贈り物を探しに来てくださいね。


今夜もありがとうございました。face02









Posted by りんごうさぎ at 01:23 Comments( 0 ) 商品、作品案内