この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

体験教室レポート 『つちぼとけさん』作り

2017年06月17日


16日金曜日は、つちぼとけさん作りの日。


店主を含み7人が参加です。

それぞれ般若心教より一文字を選びました。七人中三人が、『空』を選んでいました、店主も。



まずは粘土選び、信楽の土で赤と白のどちらかを選びます。



指導いただく、本寿院 三浦尊明(みうら そんみょう)ご住職です。 手のひらに乗った一握りのねんどは、ご住職の手によってみるみるかわいらしいほとけさまになっていきました。


ここからは写真がありません、なぜならば店主も制作で手が離せませんでした。


最初は参加者とご住職、指導の女性に聞きながら、話しながらの制作でしたが、後半残り時間30分には皆さん無言集中で、制作に没頭していました。



小さなつちぼとさんを、3つ。 店主作。


赤い粘土、白い粘土、おおきいの、細長いの、表情や姿は参加者7人7様。


完成したつちぼとけさんは、東京に持ち帰られ、窯に入って焼いていただきます。
約2か月後、手元に戻ってこられます。

さて皆さんのつちぼとけさん、会えるのがとても楽しみです。


とても充実した時間を過ごすことが出来ました。あと、予備の粘土でたくさんの仏様づくりを、はじめます。


次回11月、第2回開催となりました。 参加、いかがですか。


ガラス食器のご紹介。

 
暑い夏は、透明で涼し気な食器で、食欲アップ。


 
SACHIKOさんのリバーシブルバック3点新入荷。店主は緑のアスパラガスバックに一目惚れ(笑)。



バック見に来てくださいね。


ラストはこの子。

眠い!?


この場所好き!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


お休みなさい。。。










Posted by りんごうさぎ at 03:07 Comments( 0 ) 日々のあれこれ 体験教室

体験教室 レポート その①『トールペイント 後編』

2017年06月17日

第二回目のトールペイント教室が14日(水)にありました。


前回はアジサイの花を描くまでできませんでした。



いよいよアジサイを描く前に、まずは黒い画用紙で練習です。ひたすら、花びらを描く。筆をくるんと回す練習。



いよいよ本番、描きかけのトール板に、アジサイ描き開始!



みんなおしゃべりもなく、必死で描いてはります。



桃、青、紫と、三色のアジサイが見事描き終わりました。


 
あとはアジサイ花の中央に、鉄ピンで白い点々を描き入れます。 ぼってっとした点しか描けなくて。。点々するのはなかなか困難です。




色塗りが終わったら、仕上げのニス塗り。太い筆の方が、むらなく塗れるそうですよ。



三名の方が、完成されました。



こちらの作品、封筒にトール絵が描いています。講師の先生から、参加者の方にうれしいプレゼントです。


参加者の皆さん、お疲れさまでした。ミニイーゼルに飾って、おうちのどこかに飾ってくださいね。。


ありがとうございました。


作品紹介です。



『古布遊々そしてキルト』さんより、手描き友禅の手ぬぐい『桃』、『めんつゆ』、『小松菜』3点新入荷。

桃の桃色が、とてもきれいです。



こちらは手描き友禅ブローチ、贈り物にするのに最適な、多当紙も入荷です。大人のおやれ小物 贈答品にもいいね!です。


さて、今回はこの辺でおやすみなさい。



Posted by りんごうさぎ at 02:34 Comments( 0 ) 体験教室