この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

粘土人形たち

2017年06月07日


3日(土)に京都府立植物園で出店出張していた『たなかっち』さんの作品が帰ってきました。同時に新作も続々登場です。
写真奥はおなじみ『ぶたに真珠』と、手前 新作『猫に小判』。 かわいすぎます!


癒されますねぇ、畳に風呂上がりのブタさん。蚊取り線香にうちわと、夏のアイテム勢揃い。


 
鮮やかな色が映えるアジサイ、ミニ盆栽に花器の花も、たくさん入荷しています。


とってもかわいい作品たちに、ぜひ会いに来てくださいね。


オーダー作品も、完成しました。



『七福神さん』!!!


しばし出来上がる工程をお楽しみください。



真っ白。


+肌色。


+色①


+色②


+色③、徐々に色が増えていきます。



色塗り、ニス塗り完成です。


仕上げはそれぞれの名前札を立てて出来上がりです。 喜んでいただけたらいいな。


最後はこの子を見てやってください。



私が洗濯物を干す間、黒柴まるさんは細ーい庭で寛いでます。

 
何かを見つめたり、走ってみたり。。、そんなまるさんを見ているのが楽しいです。


さあ、今週もまんまる堂・開店です。

皆様のお越しをお待ちしております。 おやすみなさい。。。ありがとうございました。



Posted by りんごうさぎ at 02:33 Comments( 0 ) 商品、作品案内

アジサイのトールペイント、体験教室は延長戦に

2017年06月07日


6月の体験教室第一弾、『アジサイのトールペイント 体験教室』が3日(土)に開催されました。


本番の板に描く前に、まずは黒い画用紙に描いて練習。 平筆に緑と白を付けて波打たせて描くはっぱ、同じく平筆に白と花の色を付けて、くるんと丸く描くアジサイの花。



「難しい!」と皆さん、筆運びに四苦八苦されていました。



いっぱい練習されてました。アジサイの花びらの丸く回転して、最後に花びらを閉じるように描くのが、相当難しそうでした。



いよいよ本番の板に描き始めます。 下書に選んだアジサイの花の絵の具を薄く塗って、準備完了です。
色塗りは奥から、まずは練習したはっぱを描いて、次にアジサイを囲む白いマーガレットの花を描きます。失敗しても上から重ねて描けます。マーガレットの花びら先も手法が要りそう。


参加された五人の方は、集中し過ぎて、肩が凝った!!!っと。


なんと今回はここまでで時間切れ。急きょアジサイを描いて仕上げる後半戦の日程調節となりました。

仕上がりが、楽しみですね。次回教室日まで、しばしの中断です。





食玩ミニチュアも、夏の風景です。




 
こちらは先日入荷されましたmihoさんのサマーバックコーナーです。
島ぞうりとサマーバック、夏のおしゃれアイテムだ!!!




まんまる堂の小さなお庭も、夏の花に模様替え。



真っ赤なバラをいただきました。大好きな美女と野獣の物語に登場する、バラを思わせます。


お庭のお手入れをしていただき、バラをいただいた方のお宅のお庭には、季節の花々が美しく咲いています。
そろそろ終わりの季節を迎えるバラ、なんと30種類ものバラが時期もいろいろで楽しめるんですって。

今回お庭の7種類ほどのバラで作ったポプリを、まんまる堂に納品していただきました。



ふたを開けると、あまーい香りが。香りが少なくなったら、アロマオイルを落とせば長く楽しめます。こちらの商品にも、アロマオイルが入っています。


 
造花のミニバラを付けて、かわいくラッピングしました。 『ローズガーデン Uchida』さんのバラのポプリ、プレゼントにも最適です!
まずは自宅の玄関や、食卓に置いて香りを楽しんでくださいね。



只今『和の雑貨』コーナーを模様替え中です。 先日新入荷いただいた『古布遊々』さんの手描き友禅作品のご紹介、今しばらくお待ちください。


それでは今回は、この辺で。読んでいただき、ありがとうございました。










Posted by りんごうさぎ at 02:04 Comments( 0 ) 体験教室 商品、作品案内