『ベビーまるさん』完成しました!
2016年04月19日
週明け月曜日、作品作り頑張っていました。
『ベビーまるさん』仕上げのニス塗です。
ニスは二度塗り、つや消しタイプ。

リボンを結んで、パステルカラーのマットに座って出来上がりましたーーー!!!
かなりかわいく出来たと、自負しております(笑)。
お次は小鳥たちの出番。
小鳥たちも同じく、つや消しニスで二度塗り仕上げです。
今回ニス塗りは、薄く薄く気を付けて塗りました。と言うのも、いつも仕上げのニスが時間を経るとひび割れしてきて悩んでいました。
トールペイント作家のご近所さん『アップルグリーン』さんに相談したところ、ニス塗りは薄くするそうで・・。そういえば滴るほどいつも塗ってた私。なので今回は丁寧に薄く、ニスが作品凸凹面にたまらない様、気を付けて薄塗りしました。

鳥かごの底板や止まり木用の糸巻にも仕上げニス塗りを、こちらは一度塗り仕上げで。
ニスが乾く間に、かご部分の制作。
アルミワイヤーを6本カットして、形を作ります。
底板の穴に、ワイヤーを通します。

底板穴から出たワイヤーを丸めて、側面に固定します。

こんな風にクルッと10本まるめるんです。
かごの上部分もカールさせたり、ビーズを入れて鳥かご完成。
上部ワイヤーのデザインは、その時の気分でオンリーワン作品にしています。

糸巻の止まり木に、小鳥が止まって『鳥かごオーナメント』第一号完成です!!!

第2号作品と共に。アルミワイヤーがいびつなのも、手仕事作品の醍醐味と言うことで。。
あと18個、鳥かご作ります。
小鳥たちが、並んで出番を待ってます。
肩が凝りました、鳥かご作るの結構な手間ひまを要します。。
こつこつ頑張ろう。

義母さんの畑で、真っ赤なポピーがきれいに咲いていました。
お花はいいな。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
湿布はって日記書いて寝よう、おやすみなさい。
『ベビーまるさん』仕上げのニス塗です。
ニスは二度塗り、つや消しタイプ。

リボンを結んで、パステルカラーのマットに座って出来上がりましたーーー!!!
かなりかわいく出来たと、自負しております(笑)。
お次は小鳥たちの出番。
小鳥たちも同じく、つや消しニスで二度塗り仕上げです。
今回ニス塗りは、薄く薄く気を付けて塗りました。と言うのも、いつも仕上げのニスが時間を経るとひび割れしてきて悩んでいました。
トールペイント作家のご近所さん『アップルグリーン』さんに相談したところ、ニス塗りは薄くするそうで・・。そういえば滴るほどいつも塗ってた私。なので今回は丁寧に薄く、ニスが作品凸凹面にたまらない様、気を付けて薄塗りしました。
鳥かごの底板や止まり木用の糸巻にも仕上げニス塗りを、こちらは一度塗り仕上げで。
ニスが乾く間に、かご部分の制作。
アルミワイヤーを6本カットして、形を作ります。

底板穴から出たワイヤーを丸めて、側面に固定します。
こんな風にクルッと10本まるめるんです。
かごの上部分もカールさせたり、ビーズを入れて鳥かご完成。

糸巻の止まり木に、小鳥が止まって『鳥かごオーナメント』第一号完成です!!!
第2号作品と共に。アルミワイヤーがいびつなのも、手仕事作品の醍醐味と言うことで。。
あと18個、鳥かご作ります。
肩が凝りました、鳥かご作るの結構な手間ひまを要します。。
こつこつ頑張ろう。
義母さんの畑で、真っ赤なポピーがきれいに咲いていました。
お花はいいな。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
湿布はって日記書いて寝よう、おやすみなさい。
Posted by りんごうさぎ at 01:49│Comments(0)
│手づくり制作