この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

勢多の市、終了しました。

2017年04月18日


日曜日は建部神社の春祭り、汗ばむ陽気の快晴でした。

そんな春祭りの参道で、『勢多市』に初出店。朝早くから、車に荷物を積み込み搬入後、出店者はそろって本殿に参拝。その後出店準備をしました。


 
9時開店を目指し、テントを張ってテーブルを置き、梱包した作品を陳列。野外出店で久々に味わうバタバタ感。
何とか準備が完了しました。



今回はmokopioさんもコラボ出店。出来立てほやほやのレジンアクセサリーを販売されましたよ。


雑貨屋まんまる堂、初めての出張販売。お店にご来店くださった方々や、委託作家さん、家族や知人もが来店くださいました。

今回は広報活動も頑張りました。現在出店の参道から徒歩十分弱の距離にあるまんまる堂をアピールしまくってました(笑)。


お世話になっている、雑貨屋つきももさん、自遊空間ももとせさんも、同会場で出店されていました。委託でお世話になってます、古布工房Yさんも、お向かいで出店されていました。


ご来店いただいたすべての皆様、スタッフの皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。

夏のような暑さと、久方ぶりの出店で夜はくたくた睡魔が尋常じゃなかったです。


 

翌日の月曜日午前、いつもの姿 建部神社の参道。とても静かでした。

そして午後からは雨、歯医者で治療を終え自転車で帰路につく頃雨がぽつぽつ。天気予報がよく当たります。
雨の中、まんまる堂ミニ花壇を作るにあたり、指導いただいている方に、今度は庭で育った多肉植物のミニ寄せ植え鉢制作を教えていただきました。


 
おちょこサイズの小さな小鉢に、多肉植物用の土を入れます。 大きくなり過ぎた横にできた、小さな多肉たちを土の載せていくだけ。


 
小さなお庭の様。 食器なので底穴はなく、肥料もいらず水は忘れたころに霧吹きでシュッ。
手間いらずな子たちです。



嫁いだ(お買い上げいただいた)ボタンぼうやは、リビングに飾っていただいていました。購入後の作品の様子を見られることは、とてもうれしいです。




帰宅後自作してみました。 6個できました。 ピンセットを使うところを、無くって指で小さな多肉たちを寄せ植えて、難しかったです。




  
お猪口、ガラス器、小鉢などで、器は和洋デザインは色々です。庭で育ち切って枯れている多肉にできた小さな子多肉も、一緒に植えたらいい感じ。


もっと作って、店頭に置きたいですね。


最後は黒柴さんの登場です。



雨が降る前、庭に放すとボールに目もくれず、ひたすらクンクン。



のどが乾いたら、水をごくごく。



最近のお気に入りの革のおもちゃを傍に置き、両前足をピン!と伸ばして寝ているのが、とてもかわいいです。


今も外は雨、強く降っています。


今日も読んでいただき、ありがとうございました。