紙粘土ハロウィンミニチュアパーツ作りの続き

ハロウィンまであと半月を切りました。 急いで紙粘土パーツ制作中。
土曜日はかぼちゃの色塗りを始まました。


かぼちゃの色がぬれました。 なかなかうまくできた!

顔も描きましたよ。 だんだんハロウィンっぽくなってきました。
あと、帽子とゴーストと、ハウスと、黒猫の色塗りをして、ニスを塗ったらパーツは出来あがり。
コウモリは違う素材で作ります。
さて、出来上がりが楽しみです。
土曜日から新しい手作り作品が、店頭に並びました。

アクセサリー作家『出鶴(いづる)』さんです。 スカーフ・マフラーピン、ハンカチ、コサージュ、アクリルたわしなどなど。
「ほかにない作品作り」を目指しておられるそうです。
コサージュは洋服やバックに付けたり、ピンチに付けてカーテンフックにもなります。 1点1点、こだわりの手作り作品です。
たくさんの手作り・生活雑貨を店内にて是非ご覧くださいね。
ご来店、お待ちしております。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
しが県民情報誌にまんまる堂載せていただきました!

10月14日(水)の読売新聞・しが県民情報誌に、雑貨屋まんまる堂記事を掲載していただきました。
顔出しで店主出ております。・・恥ずかしい。

さっそく朝から、お問い合わせの電話が合ったり、ご新規様や、常連さんとお客様がたくさん見えました。新聞て凄いです。
記事にも記載されている「体験学習 紙粘土ミニチュアハロウィン」を作ろう!
只今紙粘土人形制作中です。

ねこさんも5匹作りました。 限定5セット、次はハウスを作らないと。

このへんてこりんなものは何!?
はい、これはハロウィンミニチュアを置く台座です。いろんな模様を付けました。
限定5セット、只今2セットご予約をいただいています。 紙粘土パーツを台座にくっつけるだけの簡単な作業です。あと3セット在庫がございます。お気軽にお越しくださいね。時間は開店時間中、随時制作参加して頂けます。土台とパーツを選んで・・・、パーツを土台に付けるだけ、簡単にできます。
展示室もすっかりらしくなってきました。
中央テーブルにカバーが取り付けられました。ほこりや破損対策ばっちりです。



見応えありますよー!!!

こんなにかわいい、ミニチュア動物も販売しております。
是非一度、まんまる堂へ作品を見にお越しくださいね。

閉店間際、のらねこさんが結構近くまで寄ってきます。
この子だけ、とっても人になついてるような。。おおきくなりました。
今日はこの辺で失礼いたします。お休みなさい。
体験教室 『紙粘土ミニチュア ハロウィン人形』製作開始しました!
今週も始まりました、雑貨屋まんまる堂。
水曜日の朝、早々に作家さんが納品に来られました。
トールペイント作家 アップルグリーンさんは、クリスマスツリーやサンタさんのデコせっけんを納品くださいました。

こちらは主婦の皆さんに大人気、SACHIKO さんのリバーシブルバック3点新作です。
手前のグリーンのニット柄は生地の模様です。ニット生地を使ってるように見えますね。
その後、ご近所さんやリピーターさんがご来店くださり、午前中があっという間に終わってしまいました。
午後は製作を開始! 体験学習で使用するパーツ作ります。

ハロウィンミニチュアづくり用のパーツを紙粘土で制作です。
手前からかぼちゃ、ぼうし、ゴースト。

ツボにちょこんと、乗せてみました。まだ真っ白の紙粘土人形。
オレンジや黒、紫。ハロウィンカラーに塗らないとね。

黒猫さんが今は白猫さん。
明日も続きを制作します。限定5セット、紙粘土ミニチュアを制作準備予定です。
夕方見えたお客様は、展示室で販売中の食玩ミニチュアをたくさんお買い上げくださいました。お子さんやお孫さんと一緒に、楽しく遊んでくださいね。
今日はここまで、ありがとうございました。
お休みなさい。
水曜日の朝、早々に作家さんが納品に来られました。
トールペイント作家 アップルグリーンさんは、クリスマスツリーやサンタさんのデコせっけんを納品くださいました。

こちらは主婦の皆さんに大人気、SACHIKO さんのリバーシブルバック3点新作です。
手前のグリーンのニット柄は生地の模様です。ニット生地を使ってるように見えますね。
その後、ご近所さんやリピーターさんがご来店くださり、午前中があっという間に終わってしまいました。
午後は製作を開始! 体験学習で使用するパーツ作ります。

ハロウィンミニチュアづくり用のパーツを紙粘土で制作です。
手前からかぼちゃ、ぼうし、ゴースト。

ツボにちょこんと、乗せてみました。まだ真っ白の紙粘土人形。
オレンジや黒、紫。ハロウィンカラーに塗らないとね。

黒猫さんが今は白猫さん。
明日も続きを制作します。限定5セット、紙粘土ミニチュアを制作準備予定です。
夕方見えたお客様は、展示室で販売中の食玩ミニチュアをたくさんお買い上げくださいました。お子さんやお孫さんと一緒に、楽しく遊んでくださいね。
今日はここまで、ありがとうございました。
お休みなさい。
店内秋模様です
ついこの間までの暑さはすっかりなくなり、朝晩は寒いくらいの気候です。
のどが少し痛くて咳が出る。。風邪のひき始めのようなので、薬を飲んで早めの対策。できるだけ早く寝ようと思います。
定休日の月・火曜日は、お客様をお店にお迎えするため出勤していました。
いつもの図書コーナーのテーブルで、いつものようにゆっくり会話を楽しみました。いつものように、・・しつこいですが静かな店内です。少しだけ車道から入り込んでるだけで、こんなにも静かなまんまる堂です。 あれ?こんなところにお店!? 見つけた方、お気軽にご来店してくださいね。
今回も、店内作品ご案内いたします
。

竹の花入れ工房さん作、竹細工バランストンボ。 秋にぴったりの作品です。


清水焼に描かれたうさぎさん。 秋の風情があります。

「麗しい人」と書き、麗人画(れいじんが)。 美しい大人の女性が、葦の紙に葦の筆で描かれています。

古布工房Yさんの帽子。 秋の行楽に必需品です。

先日購入した『ハービーラビット』さんの森の宝石箱。 小箱の扉を開けると、森の小人の部屋が現れます。小箱の中には、引き出しやフック、鏡に絵画など、1つ1つこだわった作りが素晴らしいんです。手作りアクセサリーを展示しています。
小箱の上にはカエルのブックウエイトが。

こちらも森の小人の宝石箱、3つの大きさが違う宝石箱をディスプレイして秋らしさを演出してみました。

なんとなく昭和レトロな懐かしさを感じる、どうぶつ柄の雑貨達。
たくさんの手作り作品やかわいい雑貨をそろえております。
是非、ご来店いただきゆっくり店内をご覧いただきたいです。
お待ち申し上げます。
最後はこちら、
ちょっとねむそうな、黒柴まるさんです。
今夜はここまで! ありがとうございました。
おやすみなさい。。。
のどが少し痛くて咳が出る。。風邪のひき始めのようなので、薬を飲んで早めの対策。できるだけ早く寝ようと思います。
定休日の月・火曜日は、お客様をお店にお迎えするため出勤していました。
いつもの図書コーナーのテーブルで、いつものようにゆっくり会話を楽しみました。いつものように、・・しつこいですが静かな店内です。少しだけ車道から入り込んでるだけで、こんなにも静かなまんまる堂です。 あれ?こんなところにお店!? 見つけた方、お気軽にご来店してくださいね。
今回も、店内作品ご案内いたします
。

竹の花入れ工房さん作、竹細工バランストンボ。 秋にぴったりの作品です。


清水焼に描かれたうさぎさん。 秋の風情があります。

「麗しい人」と書き、麗人画(れいじんが)。 美しい大人の女性が、葦の紙に葦の筆で描かれています。

古布工房Yさんの帽子。 秋の行楽に必需品です。


先日購入した『ハービーラビット』さんの森の宝石箱。 小箱の扉を開けると、森の小人の部屋が現れます。小箱の中には、引き出しやフック、鏡に絵画など、1つ1つこだわった作りが素晴らしいんです。手作りアクセサリーを展示しています。
小箱の上にはカエルのブックウエイトが。

こちらも森の小人の宝石箱、3つの大きさが違う宝石箱をディスプレイして秋らしさを演出してみました。

なんとなく昭和レトロな懐かしさを感じる、どうぶつ柄の雑貨達。
たくさんの手作り作品やかわいい雑貨をそろえております。
是非、ご来店いただきゆっくり店内をご覧いただきたいです。
お待ち申し上げます。
最後はこちら、

ちょっとねむそうな、黒柴まるさんです。
今夜はここまで! ありがとうございました。
おやすみなさい。。。
8日(土)の体験教室『パステルハロウィン』レポート

土曜日、二回目の『パステルハロウィン』教室がありました。


今回も個性的な作品が仕上がっていきます。

魔女やコウモリなど描くパーツの色を、黒ではなく青にしたりとアレンジを重ねた作品作りが進んでいました。

描き手によって、全く違う作品完成です。 木製フレームとクリアアクリルフレームでも、作品の雰囲気が変わります。

完成作品です。これから作者のお宅で、それぞれ飾られます。 素敵な作品が完成しました。
指導していただいた先生、参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
さてここからは、ミニチュア展示のご紹介。

展示室中央のテーブルに飾ったミニチュアたちに、カバーを制作してもらっています。
こんなにかわいい、アジアン食器のミニチュアもありますよ。



おうちごはんシリーズのミニチュアです。 茶碗蒸し器、なかなかリアルです。


こちらもおうちごはんシリーズ。豚の生姜焼きのお肉の質感が、よく出ているんですよ。
店内作業に追われていました。
今度はイラスト描きや紙粘土こねをしないと。
その前にお休みに家事いたします。 家の衣替えや草ひき、掃除などなど山盛りです(苦笑)。
頑張ろう!
今日もありがとうございました。
木象嵌作品、新作ご紹介

木象嵌作家『こばみつ亭』さんの、透かしペンダント3点入荷しました。
サイズは5~7センチ位です。 お客様のご要望があり、既存のものより一回り小さなペンダントを納品していただきました。
木のぬくもりと、身に付けていない!?・・と思うくらいに軽い、けどしっかり存在感のある落ち着いた色の作品は、これからの季節に大活躍しそうです。いつものセーターにワンポイントで、気分がぐっぐと上がります。

こちらはベニテングダケの木象嵌ブローチ。赤くて白い点々がある、森に生えているあのキノコです。
右が若い姿で、成長すると背が伸び傘が反って左の姿になるそうです。秋はやっぱりキノコですね。作品が並んでいるテーブルのクロスも、キノコ柄にしてみました!

木象嵌ブローチがいろいろ並んでいます。今回、ブローチ置き場の木のフレームも2点ありますよ。

ブローチを外した時、どこかに置いたり箱にしまったり。でもこのミニフレームに、ピタッと磁石でくっつけられるんです。
ブローチがインテリアに大変身。 このアイデアは、私もぜひ参考にさせていただきます!


ステンドグラス作家『こまち』さん作品、ミニチュア椅子とテーブル、ドレッサーです。
3センチくらいの小ささが、とってもかわいいんです。

銀粘土作家『BOUZU』さんのいねむり猫さん。にゃんこ好きの方、愛らしいねこさんですよ~

カーテン越しの光に照らされ、ガラスのフレームがきれいです。丸いレンズのようなガラスに、優しい光が宿るよう。


透明ガラスのテラリウムに、お花を挿してみました。 秋の赤い木の実や、木の枝を挿してみるのもいいですね。

こざるさんも、テラリウムに乗ってます(笑)。 「おさるさん、下の何か見えるのかな?」
季節がぐっと進んで、あんなに暑かった夏は終わりました。 そうなると。。

暖かなお料理や・飲み物がそろそろほしくなります。 『キルトハウスアクエ』さんのランチョンマットとコースターをたくさんたくさん入荷しています。毎日の食卓のワンポイントを、ランチョンマットやコースターを使ってみてはいかがでしょうか。

暖かな光に照らされて‥のつもりが、スタンドは赤い光なのですが、光調節したらこんな紫色になりました。。
明日8日(土)は、体験教室『パステルハロウィン』二日目です。
お気軽にご参加ください。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
体験教室『パステルハロウィン』と展示室
水曜日、体験教室『パステルハロウィン画』の日でした。

準備するものは、ケント紙、消しゴム、おしぼり、パステル(百均のものが柔らかくて粉にしやすいそうです。)

まずは絵を入れるフレーム選びから。ケント紙をフレームに合わせたサイズに切ります。

お次はパステルを茶こしの側面で削り、粉末カラーパステルを、お好きな色の分カラーの粉を作りましょう。背景にする色を決めておきます。
粉はこぼれないよう慎重に。

チョークの粉を手に取り、白い紙に塗りつけていきます。 濃淡や、他の色とのコラボを楽しくを考えながら。

背景色が大体ぬれたら、今度は型抜きシートを使って、デザイン部分を消しゴムで消し、違う暖色で影を付けたり。

違う色のパステルを使用するときは、おしぼりで指を拭いてからにしましょう。色が混じったら、美しい仕上がりになりません。
塗ったパステルは最後の仕上げに、余分なパステルの粉を払うのコツ。
必死で作業していたら、作業工程の写真撮り忘れました。
先生の作品です。
生徒作品、とても淡い色合いになってしまいました。

三人三様の作品が出来ました。
8日(土) 13:00~2回目のパステルハロウィン体験教室・パート2します。 お越しくださいね、意外とはまります。
次は『展示コーナー』です。

展示室入り口に、展示室プレートを付けました。
中央テーブルに飾った、様々な食玩たち。
なんと上に乗せるカバーを、父に制作依頼しています。

ミニチュアマンションシリーズ、子供部屋とリビング・キッチンなど。

横のカウンターには、昭和レトロな喫茶コーナーが。


純喫茶の雰囲気ですね。

いろんなミニチュア、是非ご来店の際見に来てくださいね。
ものすごい睡魔に襲われています。。。お休みなさい。

準備するものは、ケント紙、消しゴム、おしぼり、パステル(百均のものが柔らかくて粉にしやすいそうです。)

まずは絵を入れるフレーム選びから。ケント紙をフレームに合わせたサイズに切ります。

お次はパステルを茶こしの側面で削り、粉末カラーパステルを、お好きな色の分カラーの粉を作りましょう。背景にする色を決めておきます。
粉はこぼれないよう慎重に。

チョークの粉を手に取り、白い紙に塗りつけていきます。 濃淡や、他の色とのコラボを楽しくを考えながら。

背景色が大体ぬれたら、今度は型抜きシートを使って、デザイン部分を消しゴムで消し、違う暖色で影を付けたり。

違う色のパステルを使用するときは、おしぼりで指を拭いてからにしましょう。色が混じったら、美しい仕上がりになりません。
塗ったパステルは最後の仕上げに、余分なパステルの粉を払うのコツ。
必死で作業していたら、作業工程の写真撮り忘れました。
先生の作品です。

生徒作品、とても淡い色合いになってしまいました。


三人三様の作品が出来ました。
8日(土) 13:00~2回目のパステルハロウィン体験教室・パート2します。 お越しくださいね、意外とはまります。
次は『展示コーナー』です。

展示室入り口に、展示室プレートを付けました。
中央テーブルに飾った、様々な食玩たち。

なんと上に乗せるカバーを、父に制作依頼しています。


ミニチュアマンションシリーズ、子供部屋とリビング・キッチンなど。

横のカウンターには、昭和レトロな喫茶コーナーが。



純喫茶の雰囲気ですね。


いろんなミニチュア、是非ご来店の際見に来てくださいね。
ものすごい睡魔に襲われています。。。お休みなさい。
食玩ミニチュア展、始まります!

10月5日(水)から、ミニチュア食玩展示開始いたします。
展示室や店内の模様替えや月末事務処理などで、定休日も出勤してました。
でも実はまだ、作業が完了していません。。
明日、急いで作業を進めます。ハロウィンミニチュアのパーツ作りや、イラストオーダー描き等々、仕事をサクサクこなさないと間に合いませーーン!
頑張ります!

『パステルハロウィン画』体験教室も13:00より行います。
台風の影響で天気は怪しいですが、ご来店の際はお気をつけてお越しくださいませ。


店主が大好きな、『デコレ』さんの人形たち。 このほのぼの感が大好きです

あんだんごと、おぜんざいに変身。


なんだかお腹がすいてきました。。
今日はここまで。 ありがとうございました。
おやすみなさい。
お久し振りの記事更新です!
メールアドレスを変更したことで、接続に不具合が生じました。ようやくこうして、記事投稿ができるようになりました。
ですがまだメールの送受信が出来なくて、何とかしないといけません。
気を取り直して、まずは雑貨屋まんまる堂の展示室が解禁となります。

写真が小さくてわかりにくくてごめんなさい。
告知です『小さな世界へようこそ! 店主のミニチュアコレクション展』やります!
10月5日(水)より公開いたします。10年ほど前からコツコツ店主が収集したメーカー食玩ミニチュア、キャラクターフィギュア人形を 展示しています。食玩ミニチュアも小分けで販売いたします。こちらは商品がなくなり次第販売終了となりますので、小さな世界をご自宅でたのしみたいな・・と思われる方は早目にお越しくださいね。
ミニチュア展示は常設展となります。ご来店いただき、じっくりご覧になれますよ!

懐かし家電や、昭和少女雑貨。

和雑貨に、駄菓子。
まだまだ小さな世界はいっぱいありますよーー。
お次は体験教室のご案内。

『パステルハロウィン画』教室です。いつも折り紙教室でお世話になっている友人が、新しい作品をもってまんまる堂で教室をしてくださいます。
10月5日(水)・8日(土) ともに午後1時~。
参加費は不要です。お気軽にご来店ください。
もう一つご紹介。
店主は我流で水彩画を少々描いております。 ペットのイラストオーダーをお受けしています。
先日オーダー作品が完成したので、ご紹介いたします(お客様に紹介許可をいただいてます)。
描きあがっていく様子をレポートです。

お客様からお預かりした、写真を見ながら、鉛筆で下書き。

鉛筆の線をしっかり描いて行き、

仔猫さんも描いてます。
今回のご依頼は、思い出の写真をわんちゃんにゃんちゃんそれぞれお預かりし、桜の花びらが散る桜並木の下で一緒に楽しそうに佇み、足元には春の野草が咲いていて・・なイメージをご希望です。下書きを何度かメールで送って、こんな風にと追加のご意見も確認しながらの作業です。仔猫さんは後から一緒に描いてということでした。

下書が描けたので、いよいよ色塗り。緊張するなー。
ネコさんの毛並みが難しい、できるだけ写真に忠実に。でもイラストだから簡潔にすることも。
で、完成です!!!

こんな雰囲気にになりました。

先日ご来店いただき無事お渡しすることが出来ました。とても気に入っていただけて、よかったです。
わんちゃん、にゃんちゃんオーダーイラストいただいております。精一杯、描かせていただきます。
今日はこれにて終了いたします。
読んでいただき、ありがとうございました。。。
ですがまだメールの送受信が出来なくて、何とかしないといけません。
気を取り直して、まずは雑貨屋まんまる堂の展示室が解禁となります。

写真が小さくてわかりにくくてごめんなさい。
告知です『小さな世界へようこそ! 店主のミニチュアコレクション展』やります!
10月5日(水)より公開いたします。10年ほど前からコツコツ店主が収集したメーカー食玩ミニチュア、キャラクターフィギュア人形を 展示しています。食玩ミニチュアも小分けで販売いたします。こちらは商品がなくなり次第販売終了となりますので、小さな世界をご自宅でたのしみたいな・・と思われる方は早目にお越しくださいね。
ミニチュア展示は常設展となります。ご来店いただき、じっくりご覧になれますよ!


懐かし家電や、昭和少女雑貨。


和雑貨に、駄菓子。
まだまだ小さな世界はいっぱいありますよーー。
お次は体験教室のご案内。

『パステルハロウィン画』教室です。いつも折り紙教室でお世話になっている友人が、新しい作品をもってまんまる堂で教室をしてくださいます。
10月5日(水)・8日(土) ともに午後1時~。
参加費は不要です。お気軽にご来店ください。
もう一つご紹介。
店主は我流で水彩画を少々描いております。 ペットのイラストオーダーをお受けしています。
先日オーダー作品が完成したので、ご紹介いたします(お客様に紹介許可をいただいてます)。
描きあがっていく様子をレポートです。


お客様からお預かりした、写真を見ながら、鉛筆で下書き。

鉛筆の線をしっかり描いて行き、

仔猫さんも描いてます。
今回のご依頼は、思い出の写真をわんちゃんにゃんちゃんそれぞれお預かりし、桜の花びらが散る桜並木の下で一緒に楽しそうに佇み、足元には春の野草が咲いていて・・なイメージをご希望です。下書きを何度かメールで送って、こんな風にと追加のご意見も確認しながらの作業です。仔猫さんは後から一緒に描いてということでした。

下書が描けたので、いよいよ色塗り。緊張するなー。
ネコさんの毛並みが難しい、できるだけ写真に忠実に。でもイラストだから簡潔にすることも。
で、完成です!!!

こんな雰囲気にになりました。

先日ご来店いただき無事お渡しすることが出来ました。とても気に入っていただけて、よかったです。
わんちゃん、にゃんちゃんオーダーイラストいただいております。精一杯、描かせていただきます。
今日はこれにて終了いたします。
読んでいただき、ありがとうございました。。。
Posted by
りんごうさぎ
at
03:08
│Comments(
0
)