体験教室 『夏の花の折り紙』開催しました。
16日木曜日、体験教室を開催しました。 今回は5人参加です。
夏の花『スイレン』と『ハス』を制作。

まずは色紙選び、自分の好きな色を3色各2枚、濃淡をつける感じで選びます。教えていただく方が、「色選びの時が、とっても楽しいんです」と話してくださいました。出来上がりを想像しながら、選ぶのってホントに楽しいですね。

選んだ色紙3色各二枚計12枚を半分に折り、長方形2枚に切ります。竹の花入れ工房さんのペーパーナイフを使用してます。

二つに折って中央線とし、両方から内側に折って、

今度は両端を織り込み、先が三角に。 花びらの先になります。

三色それぞれの花びらが折れました。 まだ細長い棒ですが。。
緑は額の部分です。

濃淡の違う3色の花びらを重ねて、同じセットが4つ出来ました。 これを重ねて中央を輪ゴムで縛ります。

細長い棒が輪ゴムで止めた両サイドで花びらとなり、底の部分を残して、1枚ずつ慎重に起こすように開きます。
花びららしくなってますね。

ハイ完成。 ピンク色は製作途中です。
複雑そうに見えますが、初めてでも作れます。

花の中央に、おしべとめしべを付け、切込みの入った葉っぱに乗せたものが『スイレン』。
カエルが寄ってきましたよ!

丸く切った緑色の折り紙に折り目を付け葉脈に見立て、ふちを折り起こせば『ハス』の完成です。
とっても和気あいあいとした、楽しい制作風景でした。
次回も21日(木) 午後1:30~15:00まで開催します。 ぜひお越しくださいね!!!
新しい委託作家さんの作品紹介です。

リバーシブルバック5点納品されました。
表はデニム生地、裏はプリント柄で、中サイズ3点。なんと小物入れミニポーチ付きです!
小サイズは、ちょっとそこまで行くのにお財布を入れるのにちょうどいいサイズ!
普段使いや、気軽なお出かけにぴったりのデザインです。

SACHIKOさんのリバーシブルバック、ご来店にて是非ご覧ください。
(・・早々に2点、お買い上げいただきました。 在庫は中バック2点、小バック1点です。)
店内作品のちょこっと紹介です。
キルトハウスアクエさんの生地。和風柄を発見!

かわいいゾウさん柄、お花柄、などなどとにかくいろんな柄があるんです。
縫物する方に、おすすめですよ。 すべてサイズは50×50センチ 各250円です。

京焼清水焼の作品。
手前のミニ植木鉢に、造花で松や苔を入れ、ミニ盆栽風に飾ってみました。
このサイズだと、室内でテーブルや窓辺に置くのもいいですね。
最後は見つけたこの子たちです。

のらねこ子猫たちは、みゃーみゃー言いながらお食事中。母ネコの瞳は、きれいなマスカット色でした。
本日はここまで、最後まで読んでいただきありがとうございました。
夏の花『スイレン』と『ハス』を制作。


まずは色紙選び、自分の好きな色を3色各2枚、濃淡をつける感じで選びます。教えていただく方が、「色選びの時が、とっても楽しいんです」と話してくださいました。出来上がりを想像しながら、選ぶのってホントに楽しいですね。

選んだ色紙3色各二枚計12枚を半分に折り、長方形2枚に切ります。竹の花入れ工房さんのペーパーナイフを使用してます。

二つに折って中央線とし、両方から内側に折って、

今度は両端を織り込み、先が三角に。 花びらの先になります。

三色それぞれの花びらが折れました。 まだ細長い棒ですが。。
緑は額の部分です。


濃淡の違う3色の花びらを重ねて、同じセットが4つ出来ました。 これを重ねて中央を輪ゴムで縛ります。

細長い棒が輪ゴムで止めた両サイドで花びらとなり、底の部分を残して、1枚ずつ慎重に起こすように開きます。
花びららしくなってますね。

ハイ完成。 ピンク色は製作途中です。
複雑そうに見えますが、初めてでも作れます。

花の中央に、おしべとめしべを付け、切込みの入った葉っぱに乗せたものが『スイレン』。
カエルが寄ってきましたよ!

丸く切った緑色の折り紙に折り目を付け葉脈に見立て、ふちを折り起こせば『ハス』の完成です。
とっても和気あいあいとした、楽しい制作風景でした。
次回も21日(木) 午後1:30~15:00まで開催します。 ぜひお越しくださいね!!!
新しい委託作家さんの作品紹介です。

リバーシブルバック5点納品されました。
表はデニム生地、裏はプリント柄で、中サイズ3点。なんと小物入れミニポーチ付きです!
小サイズは、ちょっとそこまで行くのにお財布を入れるのにちょうどいいサイズ!
普段使いや、気軽なお出かけにぴったりのデザインです。

SACHIKOさんのリバーシブルバック、ご来店にて是非ご覧ください。
(・・早々に2点、お買い上げいただきました。 在庫は中バック2点、小バック1点です。)
店内作品のちょこっと紹介です。
キルトハウスアクエさんの生地。和風柄を発見!


かわいいゾウさん柄、お花柄、などなどとにかくいろんな柄があるんです。
縫物する方に、おすすめですよ。 すべてサイズは50×50センチ 各250円です。

京焼清水焼の作品。
手前のミニ植木鉢に、造花で松や苔を入れ、ミニ盆栽風に飾ってみました。
このサイズだと、室内でテーブルや窓辺に置くのもいいですね。
最後は見つけたこの子たちです。

のらねこ子猫たちは、みゃーみゃー言いながらお食事中。母ネコの瞳は、きれいなマスカット色でした。
本日はここまで、最後まで読んでいただきありがとうございました。
和雑貨コーナー模様替えしました!
今日は激しい雨に降られました。洗濯物を外干しし、屋根があったものの雨が凄過ぎて濡らしてしまい、夜にやり直しです‥。

まんまる堂玄関に、次回体験教室の「睡蓮折り紙」を飾りました。
体験教室は16日土曜日と、21日木曜日、両日とも午後1:30から3時に行います。
自由参加なので、ふらっとご来店くださいね。お待ちしております。
和雑貨コーナーを模様替えしました。

先日ご来店いただいた、滋賀咲くブロガー酒人さんの麗人画コーナーです。

麗しい女性が描かれた色紙を販売いたします。 是非ご覧ください。

ご好評いただいてます「バランストンボ」も、たくさん入荷しております。すべてデザインが違うので、1つ1つじっくり作品を楽しんでいただけますよ。

すーいすい。

ペーパーナイフも種類ごとにポップを添えて。竹の花入れ工房様より、ペーパーナイフの使用方法を送っていただき、作品横に設置しました。

紙を切るときはナイフ先が上に反った状態で使用します。

清水焼とコラボで陳列してみました。

レトロなガラスコップもありますよ! ラムネ瓶みたいな青緑色で、底にかけて広くなってぷっくりした容姿です。絵柄は羽!? それも孔雀!?
ちょっと気になるデザインのグラスです。
雑貨屋まんまる堂 皆様のお越しをお待ちしております。
最後に一つ、レジ奥の部屋しばらく一時物置となっていましたが、いよいよ設置再開。
店主が集めたミニチュアをいろいろあれこれ並べていく予定です。
自宅に待機しているコレクションやケースを、小分けして自転車で運ぶので、少しずつの設営でいましばらくかかりそうです。
「へーー」、「あらまぁ」、「細か‐」、「懐かしい」・・などなど、ご覧になると声を聴けるのではないかと。
そんなたいそうなものではないけれど、好きな人ははまるかも。
小さなコレクションはほとんど廃盤になっていて、でも在庫がある分販売も予定しています。
おうちでミニチュアコーナーを作って、楽しんでみるのもアリですね。
それでは今日はこの辺で。。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


まんまる堂玄関に、次回体験教室の「睡蓮折り紙」を飾りました。
体験教室は16日土曜日と、21日木曜日、両日とも午後1:30から3時に行います。
自由参加なので、ふらっとご来店くださいね。お待ちしております。
和雑貨コーナーを模様替えしました。

先日ご来店いただいた、滋賀咲くブロガー酒人さんの麗人画コーナーです。

麗しい女性が描かれた色紙を販売いたします。 是非ご覧ください。

ご好評いただいてます「バランストンボ」も、たくさん入荷しております。すべてデザインが違うので、1つ1つじっくり作品を楽しんでいただけますよ。

すーいすい。

ペーパーナイフも種類ごとにポップを添えて。竹の花入れ工房様より、ペーパーナイフの使用方法を送っていただき、作品横に設置しました。

紙を切るときはナイフ先が上に反った状態で使用します。

清水焼とコラボで陳列してみました。

レトロなガラスコップもありますよ! ラムネ瓶みたいな青緑色で、底にかけて広くなってぷっくりした容姿です。絵柄は羽!? それも孔雀!?
ちょっと気になるデザインのグラスです。
雑貨屋まんまる堂 皆様のお越しをお待ちしております。
最後に一つ、レジ奥の部屋しばらく一時物置となっていましたが、いよいよ設置再開。
店主が集めたミニチュアをいろいろあれこれ並べていく予定です。
自宅に待機しているコレクションやケースを、小分けして自転車で運ぶので、少しずつの設営でいましばらくかかりそうです。
「へーー」、「あらまぁ」、「細か‐」、「懐かしい」・・などなど、ご覧になると声を聴けるのではないかと。
そんなたいそうなものではないけれど、好きな人ははまるかも。
小さなコレクションはほとんど廃盤になっていて、でも在庫がある分販売も予定しています。
おうちでミニチュアコーナーを作って、楽しんでみるのもアリですね。
それでは今日はこの辺で。。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Posted by
りんごうさぎ
at
23:58
│Comments(
0
)
紙粘土ミニチュア 黄色い小鳥さんみいつけた。
今日も蒸し暑い一日でした。
突然のザリガニさん。
先日まんまる堂の細い庭で仰向けになっていたところ発見されました。近くの川からここまで来たのかな。。ちょっと弱ってました。
ザリガニ、久しぶりに見ました。
まんまる堂は定休日、自宅で慣れない事務ごとをしてました。
その後郵便局やら銀行に行って、ずっと行きたかった散髪に行きました。
美容院ではなく、近所の理髪店にいってカットしてもらいます。
散髪いすに座り、カットが始まるといっつも眠くなり、居眠って起きたら髪が結構短くなってることも。
目の前の鏡横の棚をふと見ると。。

お花の横に見覚えのあるものが、黄色い小鳥。

オープン時にが来店いただいて、カットしてもらってる奥さんが購入してくださった「止まり木シリーズの黄色いインコ」。
黄色いお花の横で、元気にしてる!
嫁いだ作品が大切に飾られているのを見ると、とっても嬉しい! 幸せな気分になれました。
奥さんはいろんな生地でワンピースや共布でバックを作られています。帰りに作品いっぱい見せてもらいました。
まんまる堂においてくださいと、お願いしてしまいました。

小雨の中の夕方散歩で、黒柴まるさんをおやすみの「まんまる堂」へ連れてきました。

そのうちに、副店長まるとして、出勤するかもしれませんよ(笑)。

良く寝て、明日に備えましょう。
水曜日は一日雨のようですね。
まんまる堂ご来店の際は、足元にお気をつけてお越しください。 お待ちしております。
突然のザリガニさん。

先日まんまる堂の細い庭で仰向けになっていたところ発見されました。近くの川からここまで来たのかな。。ちょっと弱ってました。
ザリガニ、久しぶりに見ました。
まんまる堂は定休日、自宅で慣れない事務ごとをしてました。
その後郵便局やら銀行に行って、ずっと行きたかった散髪に行きました。
美容院ではなく、近所の理髪店にいってカットしてもらいます。
散髪いすに座り、カットが始まるといっつも眠くなり、居眠って起きたら髪が結構短くなってることも。
目の前の鏡横の棚をふと見ると。。

お花の横に見覚えのあるものが、黄色い小鳥。

オープン時にが来店いただいて、カットしてもらってる奥さんが購入してくださった「止まり木シリーズの黄色いインコ」。
黄色いお花の横で、元気にしてる!
嫁いだ作品が大切に飾られているのを見ると、とっても嬉しい! 幸せな気分になれました。
奥さんはいろんな生地でワンピースや共布でバックを作られています。帰りに作品いっぱい見せてもらいました。
まんまる堂においてくださいと、お願いしてしまいました。


小雨の中の夕方散歩で、黒柴まるさんをおやすみの「まんまる堂」へ連れてきました。

そのうちに、副店長まるとして、出勤するかもしれませんよ(笑)。

良く寝て、明日に備えましょう。
水曜日は一日雨のようですね。
まんまる堂ご来店の際は、足元にお気をつけてお越しください。 お待ちしております。
にぎやかでした、日曜日の午後。
滋賀咲くブロガー 酒人さんが、近江八幡からまんまる堂にご来店してくださいました。
滋賀咲くブログつながりで、店主の出店した手作り市にご来店いただいたり、酒人さんのイベントにお邪魔したり。
頂いた贈り物の熨斗紙に、酒人さんがその場で描かれた『麗人画』の女性が微笑んでいました。

麗人画もご持参いただきましたよ。


葦の紙に、葦の筆で描かれた麗人画、水曜日から店内に並びます。

酒人さんの麗人画は、葦の紙の上だけでなく、Tシャツ、着物、帯などなど様々な作品に進化しています。
活動の様子は、こちらのブログでご覧くださいね。⇒麗人画の世界②
まんまる堂もご紹介していただいております。
お客様に好評のバランストンボや竹細工を納品いただいている作家さんともお知り合いなんですよ!
酒人さん、ありがとうございました。
そのあと、お友達のトールペイント作家さんが納品に来てくださいました。
フルーツ柄のデコバージュ石鹸です。飾るもよし、使うもよし、ご来店にてご覧くださいね。
そのあとは、近所の男性の方がご来店で、昔話をし、すぐご近所の母子さんもが来店、とってもにぎやかな週末でした。
水曜日からも、まんまる堂がにぎやかになるといいなあ。
それでは、作家さんご紹介ご紹介。
風ふわりさん。
コットン100%のレース糸をメインに、優しい素材でブレスレットを制作されています。

夏のディスプレィしてみました。

ブレスレット「いんふぃにてぃ」は、黒、白、茶の三色。 お好みを選んでくださいね。

店主も愛用「お守りネックレス」。こちらも黒、白、茶の三色。ひもはコットンワックスコードという素材だそうです。肌に馴染んで、自然な感じで身に着けられます。チャームのインフィニティも落ち着いたデザイン色。普段全くアクセサリーを付けませんが、まさしくお守りで愛用させてもらっています。

左側は陶器製のふわり玉ヘアゴム。1つ1つデザインが違います。
右側はおはなはなヘアゴム、名前もかわいいですね。
ほかにも夏にぴったりのアクセサリーあります。ぜひ手に取ってごらんいただきたいです。
風ふわりさんの作品は、こちらからご覧ください。 ⇒***
最後に体験教室のお知らせです。

まんまる堂入り口にお知らせ版を設置しました。
「季節の折り紙体験教室 ~夏の花、睡蓮と蓮~」
睡蓮の折り紙です。

7月16日(土)・21日(木)
午後1:30~15:00まで。
参加費不要です。
涼しげな夏のお花を、楽しく会話しながら作りませんか。
ご参加お待ちしております。
お問い合わせは、まんまる堂 谷川まで(℡ 090-1157-0340)
まんまる堂、アクセスについて
雑貨屋まんまる堂は大津市瀬田の民家で先月29日(水)オープンしました。
表通りから入り込んだ場所で、近くの住民が通るくらいの細い路地を入ります。
あまり案内を設置できないため、ご来店しにくい状態となっています。
手書きの地図で少し詳しく書いてみました。

当店は駐車場がありません。滋賀銀行瀬田支店タイムズはご利用できます。
石山駅から瀬田駅行き近江バス、橋本下車徒歩数分。京阪唐橋前駅下車、唐橋を瀬田に向かってわたり切り、交差点を直進し、歯科医院と時計店の間の路地を入ってください。
初めてのご来店はとても分かりにくいですので、お電話いただきますよう、お願い申し上げます。
よろしくお願いいたします。
雑貨屋 まんまる堂
表通りから入り込んだ場所で、近くの住民が通るくらいの細い路地を入ります。
あまり案内を設置できないため、ご来店しにくい状態となっています。
手書きの地図で少し詳しく書いてみました。
当店は駐車場がありません。滋賀銀行瀬田支店タイムズはご利用できます。
石山駅から瀬田駅行き近江バス、橋本下車徒歩数分。京阪唐橋前駅下車、唐橋を瀬田に向かってわたり切り、交差点を直進し、歯科医院と時計店の間の路地を入ってください。
初めてのご来店はとても分かりにくいですので、お電話いただきますよう、お願い申し上げます。
よろしくお願いいたします。
雑貨屋 まんまる堂
トールペイントの板たくさんあります。
古布工房Yさんより、トールペイント板を入荷しました。

サイズは約30×20 厚みが約1,5センチです。 1枚 200円お求め易い価格です。お早めにお求めください。
午前中の雨は、小雨に変わりました。クーラー今日はなしで、過ごせています。
雑貨屋まんまる堂、皆様のご来店お待ちしております
サイズは約30×20 厚みが約1,5センチです。 1枚 200円お求め易い価格です。お早めにお求めください。
午前中の雨は、小雨に変わりました。クーラー今日はなしで、過ごせています。
雑貨屋まんまる堂、皆様のご来店お待ちしております
新作入荷たくさんあります~
新作入荷案内です。
ステンドグラス作家こまちさんより、たくさん新入荷です。
まんまる堂の窓辺が、異国の風景のようです。

ミツバチ、エンジェル、ネコなどなど、バックチャームも一杯。

今回は銀粘土作家 BOUZUさんの、アクセサリーも届きました。人気のネコ・肉球アクセサリー、可愛い‼

今回、日光にあるこまちさんの珈琲&伽羅里でも大人気の丸いドットランプもまんまる堂にやってきました。
明かりが点るとさらに素敵ですね。
続いては、清水焼作品が初入荷‼

ほのぼのうさぎ柄の限定10作品。 一輪挿し、ミニ植え木鉢、お香立て、グイ呑み、マグカップ。

説明ポップをそえました。 電動ろくろを使わず、土のぬくもりを生かすように、粘土を手でこねて造形されます。
お香立てやミニ植木鉢、見ているだけでほっこり気分。

和の店内の作品充実しています。

古布工房Yさんから、夏の着物生地で作ったのれんが届きました。 柄は四種類。
涼しげですね。カーテンとは違う風情あり!
さて今回の作家さん紹介は、木象嵌作家『こばみつ亭』さん。

様々な木々の自然の色そのものを生かし、形を切り出しパズルのようにはめこむ(木象嵌の手法だそうです)作品。

その木の葉っぱを、その木を使ってストラップやバックチャームに仕上げられた作品がたくさんあります。

少し大きめ(10センチくらい)のペンダント、葉脈やチョウの細かな模様は、糸鋸で丁寧に切り抜かれたもの。。細かな仕事ですね。
木なのでとても軽くて、大きさがあっても大丈夫。白や黒モノトーンな衣類に合う、落ち着いた作品です。

こちらはかわいい動物作品。ペンダントやブローチは、お客様に好評です!

木は一切着色なしの、自然な色。 だから優しく、なんだか懐かしさも感じます。
こばみつ亭さんのホームページはこちらから ⇒***
もっともっとたくさんの作品が、みられます‼
たくさんの手作り作品が勢ぞろい、是非『雑貨屋まんまる堂』にお越しいただき、作品をご覧ください。
今日もありがとうございました!!!
明日も頑張ろう!
ステンドグラス作家こまちさんより、たくさん新入荷です。
まんまる堂の窓辺が、異国の風景のようです。

ミツバチ、エンジェル、ネコなどなど、バックチャームも一杯。

今回は銀粘土作家 BOUZUさんの、アクセサリーも届きました。人気のネコ・肉球アクセサリー、可愛い‼


今回、日光にあるこまちさんの珈琲&伽羅里でも大人気の丸いドットランプもまんまる堂にやってきました。
明かりが点るとさらに素敵ですね。
続いては、清水焼作品が初入荷‼
ほのぼのうさぎ柄の限定10作品。 一輪挿し、ミニ植え木鉢、お香立て、グイ呑み、マグカップ。

説明ポップをそえました。 電動ろくろを使わず、土のぬくもりを生かすように、粘土を手でこねて造形されます。
お香立てやミニ植木鉢、見ているだけでほっこり気分。


和の店内の作品充実しています。

古布工房Yさんから、夏の着物生地で作ったのれんが届きました。 柄は四種類。
涼しげですね。カーテンとは違う風情あり!

さて今回の作家さん紹介は、木象嵌作家『こばみつ亭』さん。

様々な木々の自然の色そのものを生かし、形を切り出しパズルのようにはめこむ(木象嵌の手法だそうです)作品。

その木の葉っぱを、その木を使ってストラップやバックチャームに仕上げられた作品がたくさんあります。

少し大きめ(10センチくらい)のペンダント、葉脈やチョウの細かな模様は、糸鋸で丁寧に切り抜かれたもの。。細かな仕事ですね。
木なのでとても軽くて、大きさがあっても大丈夫。白や黒モノトーンな衣類に合う、落ち着いた作品です。

こちらはかわいい動物作品。ペンダントやブローチは、お客様に好評です!

木は一切着色なしの、自然な色。 だから優しく、なんだか懐かしさも感じます。
こばみつ亭さんのホームページはこちらから ⇒***
もっともっとたくさんの作品が、みられます‼
たくさんの手作り作品が勢ぞろい、是非『雑貨屋まんまる堂』にお越しいただき、作品をご覧ください。
今日もありがとうございました!!!
明日も頑張ろう!
七夕の空見ましたか?

雑貨屋まんまる堂、玄関前に飾られた笹飾りです。
連日の暑さで笹の葉がちりちりなってしまいました。短冊に綴った願いは、空に届いたのでしょうか?
夜空を見ましたが、星はぽつぽつ。天の川や流れ星を見たことはないですが、夜空を眺めるのっていいものですね。
本日もお客様にご来店いただきました。

ベビーまるさん、おかげさまで完売いたしました。さらにピンク色がほしいですと、オーダーいただきました。
久しぶりの制作を週末、頑張ってみます。
新入荷がドンドン届いています。
次回は作家さん紹介と、入荷した新作をご紹介いたします。
是非、ご覧くださいね。
今夜もありがとうございました。。
今週も始まりました!
毎日厳しい暑さが続きます。
そんな中、水曜日雑貨屋まんまる堂今週の営業がスタートし、お客さまのご来店をいただきました。
暑い中をご来店いただいて、店内を見ていただいた後、冷たい飲み物で一息ついてお話しタイムです。
お客様がほっこりできる空間づくりを目指しています。

素敵なお花をいただきました。 左はワインレッドカラーの生花アレンジのバラ、右はシースルーフラワー落ち着いた大人の色合い。素敵なお花でテーブルが華やかですね。
お花をいただいたシースルーフラワー作家さんに、ご自身のブログで当店をご紹介をいただきました。ありがとうございます。
たくさんのお話を聞かせていただけました。楽しむことの大切さも!!!
記事タイトルは「レトロなお店」、こちらからご覧ください ⇒***
本日の作品紹介は、『竹の花入れ工房』さん。ブログでお知り合いとなり、とても味わい深い作品に感動しお店に置かせていただく事となりました。
こちらはペーパーナイフ。金属のカッターとは違う、手にやさしい切れ味です。

鞘付きのもの、染竹、晒し竹など1つ1つ手作りのぬくもりを感じる作品です。
鞘に「まんまる堂」と彫ってくださったんです。感謝感激です!

こちらはお客様にご好評いただいてます「バランストンボ」。和の額絵と、レトロな食器にバランストンボが合いますね。

竹のトンボがとまる台座の竹も形は様々、曲線の様が美しいです。

竹のバランストンボ、ネットで調べたのですがトンボは『勝虫』縁起のいい虫で、前へ前へ進むのみ。後退はしないそうで、戦国の世には武将が兜飾りにトンボを付け勝ち戦に挑んだようなことが書かれていました。
お客様からも「縁起がいいから」と、ご購入いただいております。是非、バランストンボをご覧になってくださいね。
竹の花入れ工房さんのHPはこちらからご覧ください ⇒◇◇◇
本日はこれにて、おしまいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
そんな中、水曜日雑貨屋まんまる堂今週の営業がスタートし、お客さまのご来店をいただきました。
暑い中をご来店いただいて、店内を見ていただいた後、冷たい飲み物で一息ついてお話しタイムです。
お客様がほっこりできる空間づくりを目指しています。

素敵なお花をいただきました。 左はワインレッドカラーの生花アレンジのバラ、右はシースルーフラワー落ち着いた大人の色合い。素敵なお花でテーブルが華やかですね。
お花をいただいたシースルーフラワー作家さんに、ご自身のブログで当店をご紹介をいただきました。ありがとうございます。
たくさんのお話を聞かせていただけました。楽しむことの大切さも!!!
記事タイトルは「レトロなお店」、こちらからご覧ください ⇒***
本日の作品紹介は、『竹の花入れ工房』さん。ブログでお知り合いとなり、とても味わい深い作品に感動しお店に置かせていただく事となりました。
こちらはペーパーナイフ。金属のカッターとは違う、手にやさしい切れ味です。


鞘付きのもの、染竹、晒し竹など1つ1つ手作りのぬくもりを感じる作品です。
鞘に「まんまる堂」と彫ってくださったんです。感謝感激です!

こちらはお客様にご好評いただいてます「バランストンボ」。和の額絵と、レトロな食器にバランストンボが合いますね。

竹のトンボがとまる台座の竹も形は様々、曲線の様が美しいです。

竹のバランストンボ、ネットで調べたのですがトンボは『勝虫』縁起のいい虫で、前へ前へ進むのみ。後退はしないそうで、戦国の世には武将が兜飾りにトンボを付け勝ち戦に挑んだようなことが書かれていました。
お客様からも「縁起がいいから」と、ご購入いただいております。是非、バランストンボをご覧になってくださいね。
竹の花入れ工房さんのHPはこちらからご覧ください ⇒◇◇◇
本日はこれにて、おしまいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
まんまる堂、食器模様替えしました。
雑貨屋まんまる堂、月火定休日です。
火曜日は店内のお掃除片付け模様替え。 頑張りました。。

食器の陳列を変えまして、涼しげなガラスの器をたくさん並べました。

グラスもたくさん種類あります。 形もいろいろ、キンキンに冷えた麦茶や、大人ウイスキーなどお好きなお飲み物を楽しんでみてはいかがでしょう。

店主の紙粘土人形も、配置換えです。

ちょっと懐かしい絵柄のがま口やキーホルダー、癒し系の動物雑貨も入荷しましたよ。
では、本日の委託作家さんご紹介です。
QUILTHOUSE AQE(キルトハウス アクエ)さん。
とても細かなデザインの作品です。布を幾重にも並べた幾何学的なデザイン。スクエアだったりストライプだったり、生地の柄でも素材でも、デザインは多種多様なんではないかと思います。
⇒☆☆☆
前回ご紹介させてもらった「着物リメイクY工房」さんとともに、和と洋素敵な作品を、是非来店いただきご覧くださいね。

竹のバランストンボも、今日はお引越ししました。
いつもお留守番まるさんに、おもちゃを買ったら・・、

すっかり前足でキープしてるかわいらしさ!
明日も頑張らないと!
今日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
火曜日は店内のお掃除片付け模様替え。 頑張りました。。

食器の陳列を変えまして、涼しげなガラスの器をたくさん並べました。

グラスもたくさん種類あります。 形もいろいろ、キンキンに冷えた麦茶や、大人ウイスキーなどお好きなお飲み物を楽しんでみてはいかがでしょう。

店主の紙粘土人形も、配置換えです。

ちょっと懐かしい絵柄のがま口やキーホルダー、癒し系の動物雑貨も入荷しましたよ。
では、本日の委託作家さんご紹介です。
QUILTHOUSE AQE(キルトハウス アクエ)さん。
とても細かなデザインの作品です。布を幾重にも並べた幾何学的なデザイン。スクエアだったりストライプだったり、生地の柄でも素材でも、デザインは多種多様なんではないかと思います。
前回ご紹介させてもらった「着物リメイクY工房」さんとともに、和と洋素敵な作品を、是非来店いただきご覧くださいね。

竹のバランストンボも、今日はお引越ししました。
いつもお留守番まるさんに、おもちゃを買ったら・・、

すっかり前足でキープしてるかわいらしさ!
明日も頑張らないと!
今日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。