体験教室 『夏の花の折り紙』開催しました。
2016年07月17日
16日木曜日、体験教室を開催しました。 今回は5人参加です。
夏の花『スイレン』と『ハス』を制作。

まずは色紙選び、自分の好きな色を3色各2枚、濃淡をつける感じで選びます。教えていただく方が、「色選びの時が、とっても楽しいんです」と話してくださいました。出来上がりを想像しながら、選ぶのってホントに楽しいですね。

選んだ色紙3色各二枚計12枚を半分に折り、長方形2枚に切ります。竹の花入れ工房さんのペーパーナイフを使用してます。

二つに折って中央線とし、両方から内側に折って、

今度は両端を織り込み、先が三角に。 花びらの先になります。

三色それぞれの花びらが折れました。 まだ細長い棒ですが。。
緑は額の部分です。

濃淡の違う3色の花びらを重ねて、同じセットが4つ出来ました。 これを重ねて中央を輪ゴムで縛ります。

細長い棒が輪ゴムで止めた両サイドで花びらとなり、底の部分を残して、1枚ずつ慎重に起こすように開きます。
花びららしくなってますね。

ハイ完成。 ピンク色は製作途中です。
複雑そうに見えますが、初めてでも作れます。

花の中央に、おしべとめしべを付け、切込みの入った葉っぱに乗せたものが『スイレン』。
カエルが寄ってきましたよ!

丸く切った緑色の折り紙に折り目を付け葉脈に見立て、ふちを折り起こせば『ハス』の完成です。
とっても和気あいあいとした、楽しい制作風景でした。
次回も21日(木) 午後1:30~15:00まで開催します。 ぜひお越しくださいね!!!
新しい委託作家さんの作品紹介です。

リバーシブルバック5点納品されました。
表はデニム生地、裏はプリント柄で、中サイズ3点。なんと小物入れミニポーチ付きです!
小サイズは、ちょっとそこまで行くのにお財布を入れるのにちょうどいいサイズ!
普段使いや、気軽なお出かけにぴったりのデザインです。

SACHIKOさんのリバーシブルバック、ご来店にて是非ご覧ください。
(・・早々に2点、お買い上げいただきました。 在庫は中バック2点、小バック1点です。)
店内作品のちょこっと紹介です。
キルトハウスアクエさんの生地。和風柄を発見!

かわいいゾウさん柄、お花柄、などなどとにかくいろんな柄があるんです。
縫物する方に、おすすめですよ。 すべてサイズは50×50センチ 各250円です。

京焼清水焼の作品。
手前のミニ植木鉢に、造花で松や苔を入れ、ミニ盆栽風に飾ってみました。
このサイズだと、室内でテーブルや窓辺に置くのもいいですね。
最後は見つけたこの子たちです。

のらねこ子猫たちは、みゃーみゃー言いながらお食事中。母ネコの瞳は、きれいなマスカット色でした。
本日はここまで、最後まで読んでいただきありがとうございました。
夏の花『スイレン』と『ハス』を制作。


まずは色紙選び、自分の好きな色を3色各2枚、濃淡をつける感じで選びます。教えていただく方が、「色選びの時が、とっても楽しいんです」と話してくださいました。出来上がりを想像しながら、選ぶのってホントに楽しいですね。

選んだ色紙3色各二枚計12枚を半分に折り、長方形2枚に切ります。竹の花入れ工房さんのペーパーナイフを使用してます。

二つに折って中央線とし、両方から内側に折って、

今度は両端を織り込み、先が三角に。 花びらの先になります。

三色それぞれの花びらが折れました。 まだ細長い棒ですが。。
緑は額の部分です。


濃淡の違う3色の花びらを重ねて、同じセットが4つ出来ました。 これを重ねて中央を輪ゴムで縛ります。

細長い棒が輪ゴムで止めた両サイドで花びらとなり、底の部分を残して、1枚ずつ慎重に起こすように開きます。
花びららしくなってますね。

ハイ完成。 ピンク色は製作途中です。
複雑そうに見えますが、初めてでも作れます。

花の中央に、おしべとめしべを付け、切込みの入った葉っぱに乗せたものが『スイレン』。
カエルが寄ってきましたよ!

丸く切った緑色の折り紙に折り目を付け葉脈に見立て、ふちを折り起こせば『ハス』の完成です。
とっても和気あいあいとした、楽しい制作風景でした。
次回も21日(木) 午後1:30~15:00まで開催します。 ぜひお越しくださいね!!!
新しい委託作家さんの作品紹介です。

リバーシブルバック5点納品されました。
表はデニム生地、裏はプリント柄で、中サイズ3点。なんと小物入れミニポーチ付きです!
小サイズは、ちょっとそこまで行くのにお財布を入れるのにちょうどいいサイズ!
普段使いや、気軽なお出かけにぴったりのデザインです。

SACHIKOさんのリバーシブルバック、ご来店にて是非ご覧ください。
(・・早々に2点、お買い上げいただきました。 在庫は中バック2点、小バック1点です。)
店内作品のちょこっと紹介です。
キルトハウスアクエさんの生地。和風柄を発見!


かわいいゾウさん柄、お花柄、などなどとにかくいろんな柄があるんです。
縫物する方に、おすすめですよ。 すべてサイズは50×50センチ 各250円です。

京焼清水焼の作品。
手前のミニ植木鉢に、造花で松や苔を入れ、ミニ盆栽風に飾ってみました。
このサイズだと、室内でテーブルや窓辺に置くのもいいですね。
最後は見つけたこの子たちです。

のらねこ子猫たちは、みゃーみゃー言いながらお食事中。母ネコの瞳は、きれいなマスカット色でした。
本日はここまで、最後まで読んでいただきありがとうございました。