京都祇園、『楽彩』 くらしを楽しむ4人展へいってきました。
今日もよく晴れた1日でした。
手作り市でお出会いした作家さんが、展示会をされていて京都祇園へ繰り出しました。
京都は修学旅行の学生さんたちがいっぱい、駅や市バス、観光地とグループ活動しながらガイドブックを見つつ、楽しそう。
もう一つ、外国からの観光の方も、多く感じました。

『楽彩』くらしを楽しむ4人展。
女性作家さんの愛らしいデザインの革作品・男性作家さんの落ち着いた色合いの陶器作品、流木の自然の姿を生かして作られた男性作家さんの作品、そしてオープン予定の『雑貨屋 まんまる堂』に作品をお迎えする優しい季節のお花や、うさぎ柄の女性作家さんの陶器作品。
4人の作家さんの作品を、じっくり見せていただきました。
作品展は、明日6月4日(土)・5日(日)と開催されます。
八坂神社からすぐ近くの、『ぎおんギャラリー八坂』さんへ、4人の作家さんの作品に会いに行ってみてくださいね。

こちらがアクセス方法です。
そして立ち寄った八坂神社。


実は初めて行きました。山手に円山公園があるんですね。
プチ観光、楽しかったです。
明日はお店家ちょっとだけリフォーム工事のための、ご近所さんご挨拶に行きます。

お店家門扉前の電信柱と、

門扉横のブロック塀。

2階の窓下。

玄関。

小屋の側面。
看板や表示を考えている場所です。
ロゴを早く考えて、チラシやカード、スタンプの制作も急がないと。
ちょっと、焦りもあり。 でもきちんと、事を進めていきます。
では、最後は黒柴まるさんをどうぞ。
どんな気持ち?
後ろ足ペタンすわりがかわいいです。
今日のお散歩影法師。

こんな石の群れも公園にあるんです。

瀬田川のせせらぎを見ながら、
今日はおしまいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
手作り市でお出会いした作家さんが、展示会をされていて京都祇園へ繰り出しました。
京都は修学旅行の学生さんたちがいっぱい、駅や市バス、観光地とグループ活動しながらガイドブックを見つつ、楽しそう。
もう一つ、外国からの観光の方も、多く感じました。

『楽彩』くらしを楽しむ4人展。
女性作家さんの愛らしいデザインの革作品・男性作家さんの落ち着いた色合いの陶器作品、流木の自然の姿を生かして作られた男性作家さんの作品、そしてオープン予定の『雑貨屋 まんまる堂』に作品をお迎えする優しい季節のお花や、うさぎ柄の女性作家さんの陶器作品。
4人の作家さんの作品を、じっくり見せていただきました。
作品展は、明日6月4日(土)・5日(日)と開催されます。
八坂神社からすぐ近くの、『ぎおんギャラリー八坂』さんへ、4人の作家さんの作品に会いに行ってみてくださいね。

こちらがアクセス方法です。
そして立ち寄った八坂神社。
実は初めて行きました。山手に円山公園があるんですね。
プチ観光、楽しかったです。
明日はお店家ちょっとだけリフォーム工事のための、ご近所さんご挨拶に行きます。
お店家門扉前の電信柱と、
門扉横のブロック塀。
2階の窓下。
玄関。
小屋の側面。
看板や表示を考えている場所です。
ロゴを早く考えて、チラシやカード、スタンプの制作も急がないと。
ちょっと、焦りもあり。 でもきちんと、事を進めていきます。
では、最後は黒柴まるさんをどうぞ。
どんな気持ち?


今日のお散歩影法師。

こんな石の群れも公園にあるんです。
瀬田川のせせらぎを見ながら、
今日はおしまいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。