雑貨屋まんまる堂、明日より通常営業開始です
本日で夏休み終了です。
ひたすら作業と、ちょっとお楽しみ出来ました。

図書コーナーは、本が取り出しやすくなりましたよ。

制作材料を整理する棚と、テーブルスペースを広く。

昭和レトロ人形と玩具は、明日から並べます。
目の前の課題は山積みですが、出来ることから一つずつ、クリアして行きます。
皆様のご来店、お待ちしております
今日も一日、ありがとうございました❗
ひたすら作業と、ちょっとお楽しみ出来ました。
図書コーナーは、本が取り出しやすくなりましたよ。
制作材料を整理する棚と、テーブルスペースを広く。
昭和レトロ人形と玩具は、明日から並べます。
目の前の課題は山積みですが、出来ることから一つずつ、クリアして行きます。
皆様のご来店、お待ちしております
今日も一日、ありがとうございました❗
今日は気分転換❗
毎日作業でせんどしてます((笑))
と言うわけで、今日は友人のmokopioさんと大阪へくりだしました。
mokopio さんのご友人さんが出展されているイベントに行ってきました。


阪急梅田店の『うめだどうぶつえん』。
どうぶつをモチーフにした、手作り作家さん達のどうぶつ作品がたくさん並んでいました。
人も色んな作品もいっぱい見て触れて、刺激をたくさんもらって、明日からの制作エネルギーが蓄えられた気がしました。
この秋は、久々に布を使った額作品を作ろう‼
文房具展や、鉄道展、夏休みでイベント盛りだくさん。
リフレッシュは必要デスネ。
オヤスミナサイ。。
と言うわけで、今日は友人のmokopioさんと大阪へくりだしました。
mokopio さんのご友人さんが出展されているイベントに行ってきました。
阪急梅田店の『うめだどうぶつえん』。
どうぶつをモチーフにした、手作り作家さん達のどうぶつ作品がたくさん並んでいました。
人も色んな作品もいっぱい見て触れて、刺激をたくさんもらって、明日からの制作エネルギーが蓄えられた気がしました。
この秋は、久々に布を使った額作品を作ろう‼
文房具展や、鉄道展、夏休みでイベント盛りだくさん。
リフレッシュは必要デスネ。
オヤスミナサイ。。
手作り雑貨コーナー模様替え、終了しました。
模様替えレポートです。手作り雑貨コーナー、模様替えはこんな風になりました。
一つ一つ、作品が見やすくなってますよ。
アップルグリーンさん、トールペイント作品。
SACHIKOさん、リバーシブルバック。
古布遊々そしてキルトさん、手描き友禅キルト作品。
酒人さん、麗人画。
こまちさん、ステンドグラス作品。
silverBouzu さん、銀粘土作品。
風ふわりさん、コットン糸アクセサリー。
出鶴さん、フラワー・ビーズ作品。
あまね★ふわりさん、フラワーアクセサリー。
うさぎ村、紙粘土人形。
ローズガーデンuchidaさん、バラのポプリ。
竹の花入れ工房さん、竹細工バランストンボ。
千(ち)さん、古布和雑貨。
古布工房Yさん、古布和雑貨。
キルトハウス アクエさん、パッチワーク作品。
momo さん、油彩風景画。
手作り雑貨作品、勢揃いです‼
+1写真は、森コーナーにアライグマ。古布工房Yさんの、トールペイント作品。
雑貨屋まんまる堂、夏休み明け8月23日(水) 12:00より営業いたします。
ご来店、お待ちしております。
新しい体験講座のおしらせです‼
新しい体験講習のお知らせです。
9月1日(金)13:00〜17:00
サロンドここみさんによる、お肌ケア体験教室を実施します。
今月のお肌ケアテーマ
夏のダメージをリセット!
潤いチャージと美白ケア
・超音波小顔エステ
・ホワイトニングマスク
通常2160円、まんまる堂 初回価格1620円‼
お肌のカウンセリングからベースメイクまでしていただきます。
ご予約可能時間(先着順、各2名ずつ)
・13:00〜
・14:00〜
・15:00〜
・16:00〜
予約おお待ちしております。
電話 090-1157-0340まで。
模様替えレポートです。

ことりのお店さんのアクセサリー。

清水さんの清水焼、小さいおうちもありますよ。

たなかっちさんのどうぶつ粘土人形です。

模様替え中、紙粘土人形の肌色塗りを手伝ってもらいました❗ありがたいです。
感謝❗感謝❗
お店も模様替えはまだまだですが、23日(水)12時より開店いたします。
よろしくお願いいたします。
9月1日(金)13:00〜17:00
サロンドここみさんによる、お肌ケア体験教室を実施します。
今月のお肌ケアテーマ
夏のダメージをリセット!
潤いチャージと美白ケア
・超音波小顔エステ
・ホワイトニングマスク
通常2160円、まんまる堂 初回価格1620円‼
お肌のカウンセリングからベースメイクまでしていただきます。
ご予約可能時間(先着順、各2名ずつ)
・13:00〜
・14:00〜
・15:00〜
・16:00〜
予約おお待ちしております。
電話 090-1157-0340まで。
模様替えレポートです。
ことりのお店さんのアクセサリー。
清水さんの清水焼、小さいおうちもありますよ。
たなかっちさんのどうぶつ粘土人形です。
模様替え中、紙粘土人形の肌色塗りを手伝ってもらいました❗ありがたいです。
感謝❗感謝❗
お店も模様替えはまだまだですが、23日(水)12時より開店いたします。
よろしくお願いいたします。
今日の作業は~
早朝の激しい雷雨に目が覚めました。こんやも急な雨で、慌てて窓をしめました。
さて、今日も模様替え作業。配置した棚やテーブルに、作品を並べ始めました。
棚や机の上に、クロスや小さな台をさらにおいて、
完成したコーナーは、

こばみつ亭さんの木象嵌作品を、森をイメージした空間に並べてみました。

木の温もりを感じる作品、秋にぴったり。
明日もどんどん、陳列続きます

こちらは昭和玩具、ママクッキーとスピロデザイン。展示コーナーには昭和に流行ったお人形やおもちゃを並べます。

今日の生き物写真は、朝洗濯物を干しに庭に出たら、キジバト⁉が庭木にとまっていました。夕方にも見つけましたよ。
さあ明日こそ、作業が終われるよう頑張りまーす
さて、今日も模様替え作業。配置した棚やテーブルに、作品を並べ始めました。
棚や机の上に、クロスや小さな台をさらにおいて、
完成したコーナーは、
こばみつ亭さんの木象嵌作品を、森をイメージした空間に並べてみました。
木の温もりを感じる作品、秋にぴったり。
明日もどんどん、陳列続きます
こちらは昭和玩具、ママクッキーとスピロデザイン。展示コーナーには昭和に流行ったお人形やおもちゃを並べます。
今日の生き物写真は、朝洗濯物を干しに庭に出たら、キジバト⁉が庭木にとまっていました。夕方にも見つけましたよ。
さあ明日こそ、作業が終われるよう頑張りまーす
Posted by
りんごうさぎ
at
20:55
│Comments(
0
)
船幸祭
今日は地元建部神社の夏祭り『船幸祭』。
出勤は毎日、建部神社(通称 お宮さん)前を通ります。
夕方からひとでいっぱいになるから、午前中出勤前にお参りに行きました。

建部神社の解説です。

境内の一角には、ひょうたんがたわわに実っていました。

建部神社の神紋になっている『三本杉』、奥にお神輿が鎮座していました。

子ども御輿も並んでいます。

金色に輝く、鳳凰。

本殿にお参りして、神門をくぐると、

涼しげにたくさんの風鈴が、風にゆらゆら。
夜になって、商店街に繰り出しました。

ブレてますが、お神輿です。

花火は至近距離で見られ、音も迫力満点‼
来週の地蔵盆が終わると、今年の夏も終わり…って思います。
暑さはまだまだ続きますが( ̄▽ ̄)ゞ
おやすみなさい。。。
出勤は毎日、建部神社(通称 お宮さん)前を通ります。
夕方からひとでいっぱいになるから、午前中出勤前にお参りに行きました。
建部神社の解説です。
境内の一角には、ひょうたんがたわわに実っていました。
建部神社の神紋になっている『三本杉』、奥にお神輿が鎮座していました。
子ども御輿も並んでいます。
金色に輝く、鳳凰。
本殿にお参りして、神門をくぐると、
涼しげにたくさんの風鈴が、風にゆらゆら。
夜になって、商店街に繰り出しました。
ブレてますが、お神輿です。
花火は至近距離で見られ、音も迫力満点‼
来週の地蔵盆が終わると、今年の夏も終わり…って思います。
暑さはまだまだ続きますが( ̄▽ ̄)ゞ
おやすみなさい。。。
続、模様替えレポート
本日も模様替え作業に出勤。


手作り作品コーナーの棚と机の配置がほぼ決まりました。

ガラス食器があった場所は、玄関の葉っぱを移動させ、森をイメージしたコーナーにしてみました。

逆光ですが、アクセサリーコーナーに。

こちらは新作新入荷コーナー、既製品コーナー。

新設の期間限定展示コーナーです。作家さんの自慢の作品や、個人のコレクションなど小さなコーナーですが、見て楽しめたらいいかなって。初回は店主のレトロな人形やおもちゃ展示を九月いっぱい飾ります。
明日は作品を並べます。
そして次は、図書コーナーの模様替え、、。頑張れ、私(笑)。
それでは次回のレポートをお待ちくださいね
手作り作品コーナーの棚と机の配置がほぼ決まりました。
ガラス食器があった場所は、玄関の葉っぱを移動させ、森をイメージしたコーナーにしてみました。
逆光ですが、アクセサリーコーナーに。
こちらは新作新入荷コーナー、既製品コーナー。
新設の期間限定展示コーナーです。作家さんの自慢の作品や、個人のコレクションなど小さなコーナーですが、見て楽しめたらいいかなって。初回は店主のレトロな人形やおもちゃ展示を九月いっぱい飾ります。
明日は作品を並べます。
そして次は、図書コーナーの模様替え、、。頑張れ、私(笑)。
それでは次回のレポートをお待ちくださいね
続きを読む
今日は紙粘土人形つくり
夏休中ですが、職場に来ています。
こんをつめるといいますが、作業をやりすぎて疲れがでないように注意です。
地元の方言⁉では、『せんどする、くたびれる』➡やりすぎて疲れる。なので、今日は紙粘土人形つくりです。お昼までがタイムリミットなので、凄くスローペースですが、五人出来ました。

着物の子は色を塗りました、顔と髪の毛を。

着物の子、チャイナ服の子、体操服の子、お姫様風の子、シャンプーハットな子。
デザインのテーマは色々ですが、共通は子ども
いろんな子どものお人形を作ります。
この子達は、店内あちこちの作品と一緒にならべます。お人形探しも楽しいかもね。
午後からは、5人で女子会。同世代三人と、若者ふたり。久々のお楽しみタイムでした。ありがとうございました。明日からまた、頑張ろう
ではまた、おやすみなさい✨
こんをつめるといいますが、作業をやりすぎて疲れがでないように注意です。
地元の方言⁉では、『せんどする、くたびれる』➡やりすぎて疲れる。なので、今日は紙粘土人形つくりです。お昼までがタイムリミットなので、凄くスローペースですが、五人出来ました。
着物の子は色を塗りました、顔と髪の毛を。
着物の子、チャイナ服の子、体操服の子、お姫様風の子、シャンプーハットな子。
デザインのテーマは色々ですが、共通は子ども
いろんな子どものお人形を作ります。
この子達は、店内あちこちの作品と一緒にならべます。お人形探しも楽しいかもね。
午後からは、5人で女子会。同世代三人と、若者ふたり。久々のお楽しみタイムでした。ありがとうございました。明日からまた、頑張ろう
ではまた、おやすみなさい✨
Posted by
りんごうさぎ
at
23:41
│Comments(
0
)
秋の模様替え、始まりました
雨が降っています。小降りだった雨が黒柴まるさんと散歩中に本降りになり、濡れて帰ってきました(笑)。
さて今日からまんまる堂店内模様替えスタートしました。



はい、まずは作品商品を移動したので、何もありません。
今日の作業はここまで。
明日続いて、棚やテーブルの、配置替えです。
奥の部屋に手作り作品を、
玄関すぐの部屋は、新入荷&期間限定展示コーナーを。展示室のミニチュアは、常設です。
図書コーナー、作業、サロンコーナーも、配置替えを。
まずは手作り作品コーナーから始めます。
また、レポートいたします。

でわまた次回お会いしましょう
さて今日からまんまる堂店内模様替えスタートしました。
はい、まずは作品商品を移動したので、何もありません。
今日の作業はここまで。
明日続いて、棚やテーブルの、配置替えです。
奥の部屋に手作り作品を、
玄関すぐの部屋は、新入荷&期間限定展示コーナーを。展示室のミニチュアは、常設です。
図書コーナー、作業、サロンコーナーも、配置替えを。
まずは手作り作品コーナーから始めます。
また、レポートいたします。
でわまた次回お会いしましょう
本日より、お盆休みが始まります~
雑貨屋まんまる堂は本日14日(月)より22日(火)までお盆休みとなります。
次回営業は23日(水)です。
店内は模様替え。 玄関は期間限定展示コーナーにしたり、図書作業コーナーも配置を変更。委託作家さんの作品や、仕入れ雑貨ももっと見やすく手に取りやすく!
ブログもリニューアル、看板や、チラシなど広報活動も見直しです。
看板紙粘土人形も制作したり、さあお休み中も忙しくなりそうですが、皆様に楽しんでいただけるお店目指して、頑張ります。程よく息抜きしながら(笑)。
先週のあれこれを書いて行きますね。

明後日17日は、地元建部神社『船幸祭』があります。 瀬田川をお神輿が船に乗ってくり出すんです。花火あがって、賑やかな夜を迎えます。
先日瀬田川畔を久しぶりに自転車で走りました。遊歩道があり、サイクリングやジョギングにピッタリ。

夏空が気持ちいい!

でも先日の雨で川の水かさは増え、水面には小さく渦巻いてました。

瀬田の唐橋を前方に見る遊歩道の一角に、石碑があります。背面には古の頃、ここでムカデ退治をした俵藤太の功績が記されています。

斜面にはタイルで俵藤太の姿が作られ、

遊歩道はタイルで作られた大蛇の姿が。遊歩道の曲線が大蛇のくねくねした体になっているようです。
瀬田の唐橋のたもとにある風景なので、ちょっと立ち寄ってはいかがでしょう。中の島あみ定側には、俵藤太の像もあります。
先週も定連様、お久し振り様、ご新規様とお客様にご来店いただき、ありがとうございました。これからも楽しんでいただけたら、うれしいな。
ここからは作品紹介、

千(ち)さんの古布巾着です。右の作品は紋入りですよ。
千さんには先日、携帯ホルダーケースをオーダ制作していただきました。

たなかっちさんの金魚鉢シリーズ。 写真は黒鉢×赤金魚三匹、店内在庫はこちら一点のみです。
この黒金魚鉢、ガラス鉢赤金魚×出目金魚等合計10点オーダーで作っていただきました。
オーダー作品ご注文、納品いただきありがとうございました。
オーダー依頼については、まんまる堂までお問い合わせください。

こちらは店主制作、『ぼうや&おじょう新シリーズ』紙粘土人形です。

基本のボディーに、髪の毛が付いた状態。作り方に決まりはなく、思うがままに粘土をこねこねしています。

突然思いついた、『シャンプーハット』な子、とか。
まんまる堂の看板っ子になるものを、完成させたいです。
きょうの最後はのらねこさん。

縁側の外、犬走で涼んでいたのらねこ彼女(たぶんメス!?)。網戸越しの撮影。

網戸を開けても、カメラ目線してくれました。
もうこんな時間、今夜はこの辺で失礼いたします。
次回また、おあいしましょう。。。
おやすみなさい。。。。。
次回営業は23日(水)です。
店内は模様替え。 玄関は期間限定展示コーナーにしたり、図書作業コーナーも配置を変更。委託作家さんの作品や、仕入れ雑貨ももっと見やすく手に取りやすく!
ブログもリニューアル、看板や、チラシなど広報活動も見直しです。
看板紙粘土人形も制作したり、さあお休み中も忙しくなりそうですが、皆様に楽しんでいただけるお店目指して、頑張ります。程よく息抜きしながら(笑)。
先週のあれこれを書いて行きますね。

明後日17日は、地元建部神社『船幸祭』があります。 瀬田川をお神輿が船に乗ってくり出すんです。花火あがって、賑やかな夜を迎えます。
先日瀬田川畔を久しぶりに自転車で走りました。遊歩道があり、サイクリングやジョギングにピッタリ。

夏空が気持ちいい!

でも先日の雨で川の水かさは増え、水面には小さく渦巻いてました。


瀬田の唐橋を前方に見る遊歩道の一角に、石碑があります。背面には古の頃、ここでムカデ退治をした俵藤太の功績が記されています。

斜面にはタイルで俵藤太の姿が作られ、

遊歩道はタイルで作られた大蛇の姿が。遊歩道の曲線が大蛇のくねくねした体になっているようです。
瀬田の唐橋のたもとにある風景なので、ちょっと立ち寄ってはいかがでしょう。中の島あみ定側には、俵藤太の像もあります。
先週も定連様、お久し振り様、ご新規様とお客様にご来店いただき、ありがとうございました。これからも楽しんでいただけたら、うれしいな。
ここからは作品紹介、

千(ち)さんの古布巾着です。右の作品は紋入りですよ。
千さんには先日、携帯ホルダーケースをオーダ制作していただきました。

たなかっちさんの金魚鉢シリーズ。 写真は黒鉢×赤金魚三匹、店内在庫はこちら一点のみです。
この黒金魚鉢、ガラス鉢赤金魚×出目金魚等合計10点オーダーで作っていただきました。
オーダー作品ご注文、納品いただきありがとうございました。
オーダー依頼については、まんまる堂までお問い合わせください。


こちらは店主制作、『ぼうや&おじょう新シリーズ』紙粘土人形です。

基本のボディーに、髪の毛が付いた状態。作り方に決まりはなく、思うがままに粘土をこねこねしています。

突然思いついた、『シャンプーハット』な子、とか。
まんまる堂の看板っ子になるものを、完成させたいです。
きょうの最後はのらねこさん。

縁側の外、犬走で涼んでいたのらねこ彼女(たぶんメス!?)。網戸越しの撮影。

網戸を開けても、カメラ目線してくれました。
もうこんな時間、今夜はこの辺で失礼いたします。
次回また、おあいしましょう。。。
おやすみなさい。。。。。