作業の日でした。。

冒頭は新作案内です。 SACHIKOさんのリバーシブルトートバックが2点届きました。ポケットついてます。
まだまだ寒いですが、ブルーのチェック柄はさわやかな春を思わせますね。茶色地にローズは、ぐっと落ち着いた印象の作品。
バックを変えて新しい気分に、共に1800円です。
・・・バックを変えたときの注意は、うっかり中身の入れ忘れがあること。財布を変えた時とか、出先で「(○○を)変えたから、無い!」って事ありますよね(汗)。
作家さんの作品紹介ブログの作業が、只今停まっています。頑張らないと。。反省


店内お雛様のある風景、いいものですね。

古布和雑貨作家「千」さんの古布びな様も、手作り作品の中に鎮座されましたよ。
・・金曜日のまんまる堂、店主は作業をしておりました。
そう、やっと紙粘土人形の『七福神さん』完成しました!!!

体長3センチほどのボディの色塗りに、なかなか苦戦していました。
仕上げのニス塗りをし、ケースに入れたら完成です。もうすぐ店頭にて販売予定です。
そして、食器を補充する準備です。

自宅から梱包して、自転車で運んできました。
自宅もお店も、車道が隣接していないため、物の輸送には苦労します。少しずつ、コツコツ補充中。

レトロな柄の食器は、大皿、平皿、小皿のセット。小鉢もあったのですが、どこにしまってたか思い出します。

大きめサイズ約30センチかな、白地にブルー柄のお皿にはハンバーグやパスタなど洋食が似合いそう。
土日も通常どうり、朝9:30より営業中です。 ふらっとお立ち寄りくださいねーーー!
お知らせ
来週2月8日(水)は、臨時休業いたします。
よろしくお願いいたします。
今日もありがとうございました。
おやすみなさい。
おひなさま尽くしでした~

今週も雑貨屋まんまる堂、営業が始まりました。 第三回目の『和紙で作る、折りびな』。
写真は参加されたお客様Sさんが、お庭のお花を持ってきてくださいました。『侘助(わびすけ)』、椿のようなお花。 前回はロウバイの花をいただきました。テーブルに飾っています、ご来店のお客様が香りを楽しんでおられます。いつもお花をありがとうございます。


前回からの方が二名、初参加の方と参加は3名さま。 皆さんとても熱心に、制作中はお話しすることもなく、お茶休憩も早々に切り上げ、熱心に取り組まれていました。
そして、完成です!!!

3組のお雛様達。素敵です! 後ろの2組は、台座がティッシュボックスで高めになっています。
それぞれの表情をご覧ください。


いかがですか! 愛らしいお雛様とお内裏様。


衣の色で、雰囲気がj¥変わります。

寄り添うお雛様とお内裏様。
素敵な自分流作品が出来ましたね。
参加してくださった方、3回もご指導いただいたmokopio様、お疲れさまでした。
更に今日は、新入荷の作品の中に・・、

古布で制作されたお雛様。古布を何枚も重ねて作られた、和の作品。
古布和雑貨作家さん『千(ち)』さんの作品です。もうひとつ納品されたのですが、すぐにお嫁に行かれました。
千さんの作品は、近日ご紹介いたします。納品ありがとうございました。
さらにさらに、店内床の間にひな人形を飾りました。

スタンドを組み、赤い毛氈を敷いて、


定休日に家族と運んできました。 毎年自宅の和室でしたが、今年はお店に。たくさんの方にみていただけて、うれしいです。

最後は小さな小さな豆びな様。小さいけれど、しっかりお雛様とお内裏様です。
まんまる堂は、只今おひな様尽くしです。
きょうも
ありがとうございました。