この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

熊手のお正月飾り、制作準備中です~

2016年11月25日

ずい分寒くなって来ましたね。

11月も残り1週間を切りました。年末のNHK紅白歌合戦の出場歌手の発表などもあり、なんだかとても気忙しいです。


新しい年に向け、まんまる堂では体験教室『熊手のお正月飾り作り』を実施します。


12月1日(木) 午後1時から、2時間程度です。

ご近所さんから参加申し込みをいただいていますが、10セットをご用意しています。まだ参加可能ですので、ご希望の方は電話やメール、このブログコメント欄にご連絡くださいませ。


 
熊手に付けるパーツ作りしています。何になるでしょう。。




新しく、凧や鏡餅、ひょうたん、松竹梅などを作りました。 只今乾燥中。


以前作りかけていたのが、こちら。



だるまも色を塗りかけて、羽根の玉部分を黒く練りました。より羽根っぽく見えるかな。

余談ですが、羽根つき羽根の黒い球は無患子(ムクロジ)の実だそうです。


無患子(ムクロジ)は、「子が患わ無い」という願いが込められ、羽子板は厄を羽根返す、羽根のけるということから、縁起物として扱われていたそうです。


お正月に羽根つきをすると縁起が良いようです。 ちょこっとネットで調べた情報でした。


羽子板には千代紙を貼ってみました。


凧やひょうたんパーツは、しっかり乾燥後色塗りをします。


紙粘土パーツやおめでたい水引、千代紙などで手作り熊手作りしましょう! 体験教室ご参加お待ちしております。





頭かくして尾っぽは隠さず。



毛布をかぶったまるさんでした。寝ぼけ気味(笑)。


今日も読んでいただき、ありがとうございました。







Posted by りんごうさぎ at 01:05 Comments( 0 ) 体験教室