食玩ミニチュア 動物シリーズ展示中
猛暑が続いてます。暑さに負けないよう気を付けながら、展示室の作業をしています。
土曜日はかわいい5歳の女の子がお父さんとお母さんと一緒に、まんまる堂にご来店いただきました。ありがとうございます。
お母さんに絵本を読んでもらったり、当てものくじ引いたり、楽しんでもらえたかな?
10年以上前から、コツコツ買い揃えてきた食玩ミニチュアたち。全部の種類はありませんが、それでもコツコツ結構たくさん集まりました。
リーメントさんの森のどうぶつミニチュア全10アイテムです。

ジオラマシートもついていて、物語の1ページとして動物たちが登場します。とってもかわいいんです。

フクロウ、キツネ、バンビにウサギ。愛らしい動物がいっぱいいるんです!

にゃんこにわんこ、それぞれに細かい小道具が付いています。

こちらはお出かけわんこシリーズ。 ケース入りで、持ち運びに便利、しかも積み重ねOKなんですよ。

リアルなパンダもいますよー。
ドンドンにぎやかになる展示室、難点は西日!!! 対策考えよ!
読んでいただき、ありがとうございます。
それでは、おやすみなさい。
土曜日はかわいい5歳の女の子がお父さんとお母さんと一緒に、まんまる堂にご来店いただきました。ありがとうございます。
お母さんに絵本を読んでもらったり、当てものくじ引いたり、楽しんでもらえたかな?
10年以上前から、コツコツ買い揃えてきた食玩ミニチュアたち。全部の種類はありませんが、それでもコツコツ結構たくさん集まりました。
リーメントさんの森のどうぶつミニチュア全10アイテムです。



ジオラマシートもついていて、物語の1ページとして動物たちが登場します。とってもかわいいんです。

フクロウ、キツネ、バンビにウサギ。愛らしい動物がいっぱいいるんです!


にゃんこにわんこ、それぞれに細かい小道具が付いています。

こちらはお出かけわんこシリーズ。 ケース入りで、持ち運びに便利、しかも積み重ねOKなんですよ。

リアルなパンダもいますよー。
ドンドンにぎやかになる展示室、難点は西日!!! 対策考えよ!
読んでいただき、ありがとうございます。
それでは、おやすみなさい。
『建部さんの昔話』の冊子ができました。

亀昌さん 作・絵、建部大社さんの監修を経て、
『建部さんの昔話』の冊子が完成しました。
今回は“その1 三本杉の話”です。


昔ながらの素朴な文章と、挿絵。なかなか味わい深い本に仕上がっています。
この冊子は、建部大社参拝に訪れた方に配ってくださるそうです。
まんまる堂にも何冊かおいています。興味のあるかた、読んでみたい見てみたい方は、建部神社またはまんまる堂をお訪ねください。
今ではなかなか語られなくなった、地元の昔話を知ることで、もっともっと地元大好きになるかもしれませんね。私も地元大好きです!
そして、今回も新入荷作品の紹介です。


かわいいと評判の銀粘土作家Silver Bouzuさんの『肉キューキーホルダー』を入荷です。
黒にラメ入りなど、8個あります。


『三角ネコキーホルダー』、店頭レジ前にさっそくディスプレィしましたよ。
今日頑張った展示室のディスプレーの様子です。

ダイニングキッチン、ミニチュアです。。

勉強机2台。 私もほしかった、こんな学習机。

喫茶コーナー。小ウィンドウには、ドリンクなど小物を飾ってみます。
森の動物シリーズや、マイペットワンちゃんなどもとってもかわいいです。
明日も続きで飾り並べてみます。
今日はおやすみなさい。。
新作入荷しています!
委託作家さんお二人の、新作が届きました。
まずは、着物リメイク作品の『古布工房Y』さん。和小物をたくさん納品されました。

手前左の2点、メガネなど入れるのにぴったりなケース。落ち着いた色合いですね。横にあるのは花托のブローチ、ハスの葉の花托ですね。
奥は小さな生地の詰め合わせセット。いろいろな素材に使えそうです。

様々な着物生地で制作された、バレッタ、ブローチ、ヘアゴムなど、1つ1つ選んでみるのが楽しみです。

全7種類のアームカバー(うち2種類は古布使用作品)、作業するのに欠かせません。ショートサイズなので袖口をカバーするのにぴったりですよ。
続いては、普段使いに最適なSACHIKOさんのリバーシブル手提げバックが届きました。
今回は秋を感じる生地×デニム生地のバック。中サイズ1点と、小サイズ4点、計5点の入荷です。

お花柄生地とデニム生地。

大柄花と小花とチェック柄、どれもかわいい作品です。
そろそろ店内も秋に模様替えの季節。 少しずつ、実際の季節に先行して店内は変わっていくかな。。
今日は作家さんとお友達、そしておばあちゃんと1年生の女の子が、はじめましてのご来店でした。
雑貨屋まんまる堂、楽しんでいただけたかな? まんまる堂へご来店いただき、ありがとうございました。
只今絶賛準備中の、展示室はこんな感じです。

ちょっと展示室っぽくなってきたかな。
シルバニアハウスも、展望ハウスみたいに(笑)!
明日から、少しずつミニチュアを飾ってみます。
ドンドン楽しめるお店目指して、頑張りまーす!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
まずは、着物リメイク作品の『古布工房Y』さん。和小物をたくさん納品されました。

手前左の2点、メガネなど入れるのにぴったりなケース。落ち着いた色合いですね。横にあるのは花托のブローチ、ハスの葉の花托ですね。
奥は小さな生地の詰め合わせセット。いろいろな素材に使えそうです。


様々な着物生地で制作された、バレッタ、ブローチ、ヘアゴムなど、1つ1つ選んでみるのが楽しみです。

全7種類のアームカバー(うち2種類は古布使用作品)、作業するのに欠かせません。ショートサイズなので袖口をカバーするのにぴったりですよ。
続いては、普段使いに最適なSACHIKOさんのリバーシブル手提げバックが届きました。
今回は秋を感じる生地×デニム生地のバック。中サイズ1点と、小サイズ4点、計5点の入荷です。


お花柄生地とデニム生地。

大柄花と小花とチェック柄、どれもかわいい作品です。
そろそろ店内も秋に模様替えの季節。 少しずつ、実際の季節に先行して店内は変わっていくかな。。
今日は作家さんとお友達、そしておばあちゃんと1年生の女の子が、はじめましてのご来店でした。
雑貨屋まんまる堂、楽しんでいただけたかな? まんまる堂へご来店いただき、ありがとうございました。
只今絶賛準備中の、展示室はこんな感じです。

ちょっと展示室っぽくなってきたかな。
シルバニアハウスも、展望ハウスみたいに(笑)!

明日から、少しずつミニチュアを飾ってみます。
ドンドン楽しめるお店目指して、頑張りまーす!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
駐車場に『まんまる堂』表示設置しました!

駐車場にまんまる堂の表示を置きました。

2台あります。 駐車場敷地内に入ったら、ロゴマーク探してくださいね。

車を止めてテクテクおみせを目指して2~3分歩くと、こちらの小さな立て看板があります。

左に曲がって少し歩くと、上にこの看板が見えます。
まんまる堂へのお越しをお待ちしております。

そして、8月の不定休と、開店時間の変更もお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
それでは今夜は、お休みなさい。。
駐車場に『まんまる堂』表示設置しました!

駐車場にまんまる堂の表示を置きました。

2台あります。 駐車場敷地内に入ったら、ロゴマーク探してくださいね。

車を止めてテクテクおみせを目指して2~3分歩くと、こちらの小さな立て看板があります。

左に曲がって少し歩くと、上にこの看板が見えます。
まんまる堂へのお越しをお待ちしております。

そして、8月の不定休と、開店時間の変更もお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
それでは今夜は、お休みなさい。。
これからのイベントを考え中です!
厳しい暑さの毎日、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
定休日の月曜日、自由空間 ももとせさんの『ふくろもの展』にお邪魔しました。
バックやポーチなどなど、たくさんのふくろもの、作家さんの力作が展示販売されてましたよ。
同時開催ミニチュア着物展では、私の心をくすぶるかわいらしい晴れ着や留めそでの展示が!
同じく開催されていた、リサイクル着物展で見つけたもの。
金糸銀糸美し織り模様の帯、4点。
あまりにきれいで裁縫はできませんが、敷物やタペストリー、イラストのバックなどに使えたらと購入しました。
振袖留めそで訪問着、道行など様々な着物が並んでいてとてもお求めやすいお値段でした。
着物の柄や色使いって独特、古典模様とか思わず絵に描いてみたい・・なんて思ったりします(笑)。
ももとせさんでは様々なイベントが開催され、とても勉強になります。
雑貨屋まんまる堂も、9月初旬あたりに初展示会をしようと考え中。
ざっくりと『小さな世界へようこそ 手作りミニチュア作品とミニチュア雑貨玩具展』ってどうかな。。て想像しています。
これからいろいろ考えます。 想像から創造へ。
そして、次回体験教室は①折り紙教室 ②トールペイント ③島ぞうり制作を予定して、日程等只今調整中です。
折り紙教室次回課題は、『バラ』。

抑えた色あいの、大人なカラーのバラの折り紙見本たち。

本物みたいです(注:バラの花びらのみ折り紙です)。
素敵な作品が出来そうですね。
雑貨屋まんまる堂は、楽しいイベントを開催し皆様の癒しの空間を目指したいと思っております。
最後は久々登場の、お店のロゴデザインモデルの『黒柴まるさん』。

毎日の猛暑対策、冷え冷え板を占拠中。

散歩のときに、水で濡らした冷え冷えマフラーを付けました。
人もペットも暑いのが早く納まってほしいです。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
定休日の月曜日、自由空間 ももとせさんの『ふくろもの展』にお邪魔しました。
バックやポーチなどなど、たくさんのふくろもの、作家さんの力作が展示販売されてましたよ。
同時開催ミニチュア着物展では、私の心をくすぶるかわいらしい晴れ着や留めそでの展示が!
同じく開催されていた、リサイクル着物展で見つけたもの。
金糸銀糸美し織り模様の帯、4点。

あまりにきれいで裁縫はできませんが、敷物やタペストリー、イラストのバックなどに使えたらと購入しました。
振袖留めそで訪問着、道行など様々な着物が並んでいてとてもお求めやすいお値段でした。
着物の柄や色使いって独特、古典模様とか思わず絵に描いてみたい・・なんて思ったりします(笑)。
ももとせさんでは様々なイベントが開催され、とても勉強になります。
雑貨屋まんまる堂も、9月初旬あたりに初展示会をしようと考え中。
ざっくりと『小さな世界へようこそ 手作りミニチュア作品とミニチュア雑貨玩具展』ってどうかな。。て想像しています。
これからいろいろ考えます。 想像から創造へ。
そして、次回体験教室は①折り紙教室 ②トールペイント ③島ぞうり制作を予定して、日程等只今調整中です。
折り紙教室次回課題は、『バラ』。

抑えた色あいの、大人なカラーのバラの折り紙見本たち。

本物みたいです(注:バラの花びらのみ折り紙です)。
素敵な作品が出来そうですね。
雑貨屋まんまる堂は、楽しいイベントを開催し皆様の癒しの空間を目指したいと思っております。
最後は久々登場の、お店のロゴデザインモデルの『黒柴まるさん』。

毎日の猛暑対策、冷え冷え板を占拠中。

散歩のときに、水で濡らした冷え冷えマフラーを付けました。
人もペットも暑いのが早く納まってほしいです。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。