5月の出店終わりました。
月火の定休日が終わり、今週も水曜日より営業が始まります。
長い間カレンダー通りの仕事スタイルで、始まりは月曜日でした。まんまる堂のスタートは水曜日、ちょっと慣れてきたかな。

写真は日曜日に建部神社の参道で開催された『朝ごはん市』の様子です。先月の春祭り編から、通常のスタイルとなった開催。
あさ9:00から12:00まで、壱の鳥居をくぐって右手に出店者が並びました。
イベントごとが重なって、お客様が少なめでしたが、楽しく出店できました。
今回もコラボ出店のmokopioさん母子さんと一緒に、ご来店のお客様と手作り作品のすばらしさをお話しすることもできました。
出店者の皆様、瀬田商工会開催スタッフの皆様、そして建部神社様。お世話になりました。
まんまる堂出張出店の間に、お店はお留守番を頼んでいました。店主不在でしたが、ご来店いただいたお客様ありがとうございました。

こちらはかえるの『ピクルス』さん。まんまる堂で時にモデルとなり、今は図書コーナーで見守り中(笑)。

大きなピクルスさんの膝の上に、小さなピクルスさんが!
実は日曜日、ご来店いただいた小学生の男の子さんが、ピクルスさん大好き何だそうです。そう、ほんとにかわいくて、店主も大好きですよ!

もうすぐ6月、ケロケロゲコゲコ、アマガエルさんの季節ですが、それにしても雨がほしい毎日です。水曜日は下り坂、カエルたちが喜ぶ雨が降るといいな。
店内夏の模様替え開始です。

棚から作品をまず仮移動して、固定の家具は敷物を変えたり、移動家具は配置を考えながら、夏を感じる雰囲気づくりを考案真っ最中です。
明日の営業は、少々散らかっていると思いますが、お許しくださいね。。

家族に制作してもらった棚に、こまちさんのステンドグラスを飾ってみました。背板が無いため窓際に置くと、ガラス作品の美しさが映えますね。素敵です。(写真ではわかり辛いですが・・)
さあ、明日も作品を素敵に並べて、お客様をお迎えいたします。
あ、七福神さんの色塗りと、多肉寄せ植えの小さいおうちや、夏バージョンぼうやたち、紙粘土作品制作も頑張らないと!!!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おやすみなさい、また明日。。。
長い間カレンダー通りの仕事スタイルで、始まりは月曜日でした。まんまる堂のスタートは水曜日、ちょっと慣れてきたかな。


写真は日曜日に建部神社の参道で開催された『朝ごはん市』の様子です。先月の春祭り編から、通常のスタイルとなった開催。
あさ9:00から12:00まで、壱の鳥居をくぐって右手に出店者が並びました。
イベントごとが重なって、お客様が少なめでしたが、楽しく出店できました。
今回もコラボ出店のmokopioさん母子さんと一緒に、ご来店のお客様と手作り作品のすばらしさをお話しすることもできました。
出店者の皆様、瀬田商工会開催スタッフの皆様、そして建部神社様。お世話になりました。
まんまる堂出張出店の間に、お店はお留守番を頼んでいました。店主不在でしたが、ご来店いただいたお客様ありがとうございました。

こちらはかえるの『ピクルス』さん。まんまる堂で時にモデルとなり、今は図書コーナーで見守り中(笑)。

大きなピクルスさんの膝の上に、小さなピクルスさんが!
実は日曜日、ご来店いただいた小学生の男の子さんが、ピクルスさん大好き何だそうです。そう、ほんとにかわいくて、店主も大好きですよ!

もうすぐ6月、ケロケロゲコゲコ、アマガエルさんの季節ですが、それにしても雨がほしい毎日です。水曜日は下り坂、カエルたちが喜ぶ雨が降るといいな。
店内夏の模様替え開始です。

棚から作品をまず仮移動して、固定の家具は敷物を変えたり、移動家具は配置を考えながら、夏を感じる雰囲気づくりを考案真っ最中です。
明日の営業は、少々散らかっていると思いますが、お許しくださいね。。

家族に制作してもらった棚に、こまちさんのステンドグラスを飾ってみました。背板が無いため窓際に置くと、ガラス作品の美しさが映えますね。素敵です。(写真ではわかり辛いですが・・)
さあ、明日も作品を素敵に並べて、お客様をお迎えいたします。
あ、七福神さんの色塗りと、多肉寄せ植えの小さいおうちや、夏バージョンぼうやたち、紙粘土作品制作も頑張らないと!!!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おやすみなさい、また明日。。。