雑貨屋まんまる堂、初夏の作品色々あります~

店内の模様替えをあれこれしています。玄関も緑の葉をディスプレイ。

玄関の作家さんカードに、お花の雑貨『あまね★ふわり』さんのカードが仲間入りです。

麦わら帽にお花のコサージュが、とっても合うんです。


色とりどりのコサージュと、現在栽培!?中の多肉ミニ寄せ植えが店頭に並んでいます。

玄関の上り口に、イベントの案内を置きました。 先日ご来店頂いたSさんが持参してくださったものなど、色々なイベント案内があります。


来週18日(木) 午前10:00~午後4:00迄、 大津市田上もみじケ丘で限定マルシェが開催されます。
まんまる堂委託作家『キルトハウス アクエ』さんが、手作り仲間さんと開催されます。是非お訪ねくださいね。
では、まんまる堂の作品商品をご紹介。


昭和レトログラスです。黄色とオレンジの定番お花柄、素朴なメダカ柄、小花柄はすりガラス。

ステンドグラス こまちさんのカエルバックチャーム。


『ことりのお店』さん、お花のアクセサリーもたくさん揃えております。

『SACHIKO』さん、リバーシブルバック新作は、個性的な柄が勢揃い。

古布印鑑ケースのバックには、折り紙で折った着物の飾り。

この夏も大活躍しそう、古布ののれん。さわやかなグリーン色の作品新入荷もあります。古布工房Yさん作品。

粘土人形たちは、奥のお部屋にお引越しです。

新入荷、『おでかけ』は樹脂粘土作品。

ぶたっちファミリーは、石膏粘土です。

紙粘土人形、ぼたん坊や。
是非まんまる堂へ、お越しくださいませ。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

おやすみなさい。。。
体験教室 『古布で作る印鑑ケース』、賑やかに開催です

連休休み明け10日より、営業開始です。
5月より営業時間が、午前10:00~午後6:00と変更になりました。よろしくお願いいたします。

玄関の暖簾も衣替えし、夏版となりました。
11日(木)は、古布工房Yさんによる『古布で作る印鑑ケース』体験教室。6名の方がご参加されました。

こちらの作品を制作です。

まずは布選びからスタート。色や柄をじっくり選んで、仕上がりをイメージしながら使う部分を決めます。

選んだ布の上に、接着芯を置きアイロンで貼り付けます。貼り付けは先生がしてくださいます。接着具合の見極めがとても難しいので‥。

接着された生地を、かたどった大きさにカット。

同じサイズに切った合皮地(ケースの内側)と表地の布をクリップで留めます。

口金にあたる凹部分は両面テープを貼った後内側に織り込みます。合皮を内側にし、u字に馴染ませながら生地を形に整え、この時表裏の生地の遊びをうまく調節。

中心の固定はしっかりと。ずれないように。。

紙ひもと専用ボンドで、布を金具に付けます。この作業は一番難しいので、みなさん集中して作業されていました。あまり話しかけられません!!!
仕上げは先生にお願いし、

完成です!!!!!
口を開けた状態で、翌日までボンドをしっかりと乾燥させます。思わず口金を閉めると、接着がうまくいかないので要注意です。

完成作品が並びました、それぞれの生地の風合いに個性がキラリ!
ご指導いただいた古布工房Yさん、ご参加くださった方々、お疲れさまでした。
作業の後は、甘いお菓子と香ばし番茶を楽しみながら、しばしの歓談でした。
手作り制作、楽しいですね。
次回はこんな作品を予定しています。

トールペイント『アジサイ』。 15センチ角の板に季節の花アジサイを描きます。
日程等、決まりましたらお知らせいたします。
しばらくお待ちくださいね。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。。。