この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

今やってることは?

2016年05月18日

日差しが真夏の様に、肌に射して暑いです。でも陰に入ると風は爽やかで、日本の夏のベタベタが無いからすごしやすいです。


来月になると、またベタベタした夏が始まるかな。



 瀬田川畔中之島から、唐橋を見ています。 



水鳥が佇んで、水辺は涼しげです。





ここ数日は、お店家の作業もお休み。 ただいま床を補強するためなどの工事見積もりを依頼中。

本や荷物を入れるから、古い部屋の床は補強した方が安全で、貼り付けカーペットの痛みが激しい所も、板張りしてもらうかもしれません。


見積もりOKで工事が済んだら、『什器を置き品物を陳列する』そのイメージ図を考えないと。
同時に品物入手の手配もしないと。 照明の相談もしないと。


週末土曜日と明けた月曜日、棚類を運び込みます。 そして委託をお願いしている作家さんたちが、お店家を見に来られます。


自宅では委託作家さんに渡す書類を作成したり、お店に持っていくものを出したりと、毎日あれこれ一歩ずつすすんでる。。かな。






今日はちょっと義母さんと、お茶してきました。

数年ぶりに訪問した『アンティーク・喫茶 ダル・セーニョ』さん。



三種のケーキセットとカフェオレ。 和の骨董器でいただくスイーツも趣がありますね。
オーナーさんオリジナルスイーツです。



この器、どれ位前の何でしょう。 木のフォークとスプーンも艶が無いくすみ加減に年月を感じました。



お水のコップも桃色ガラスで、彫り模様がありました。


義母さんは、こちらもお店で人気のバッケトパンに自家製ハムとベーコンや野菜をはさんだサンドイッチ2種を注文。 とっても満足な様子でした。


店内は古道具ではなく、和食器骨董・アンティーク食器、座っているイスやテーブル、棚、照明も細やかな細工があるお品ばかりでした。


とても購入できないけれど、ずっと眺めていられるのでした(笑)。


和と洋、やっぱり和のものが好きです。
サイズ感の表現が難しいですが、百人一首の箱位に、中底で二段になった木箱に入った携帯用の茶器セットが素敵でした。


オーナーさんはご夫婦でお抹茶を楽しまれるそうで、気軽に手軽にできる木箱の茶器セットを愛用されてるそうです。
素敵です、ほんとに。


ちょっと一服のくつろぎタイムでした。



今日も読んでいただき、ありがとうございましたface02





Posted by りんごうさぎ at 15:23 Comments( 0 ) 日々のあれこれ