月桂樹のリース作り

りんごうさぎ

2016年12月16日 01:59


木曜日の朝は快晴! 今日も一日頑張ります! とスタートしました。


まんまる堂に、たくさんのお客様がご来店いただけますように。。

月桂樹のリース作り、午後十時からスタートです。 青々した月桂樹の葉の緑がとてもきれいです。
お料理にも使えますね。



持参いただいた藤ツルを編みリースのベースを作ります。



月桂樹の葉に鷹の爪の唐辛子を細い針金で束ねます。



リースを作り終わり、残った小枝を短く切って店主が作った鳥の巣です。後日紙粘土で小鳥を作ろうと思います。


藤ヅルリースに、月桂樹やゴールド松ぼっくり、赤い実などを付けていきます





素敵なオンリーワン作品がドンドン出来上がっていきます。


店主は直径10㎝ほどのミニリースを制作。


月桂樹と、万両の実、稲穂、水引などを使って、お正月モードに仕上げました。 店内玄関を入った柱にさっそく飾っています。


 
持ち帰っておうちの壁に飾ったmokopioさんの作品写真をいただきました。 落ち着いた自然物のリース作品は、おうちの壁飾りにぴったりですね。


月桂樹の枝を持参いただいたS様、藤ヅルや松ぼっくりなど自然物を持参いただいて指導してくださったmokopioさん、体験教室ご参加してくださったK様、ありがとうございました。


素敵な作品を完成させ、ほっと一息お茶していると、もう来年のおひな祭りの体験教室日程が、決定されました。来年のことを言うと鬼が笑うといいますが、来年も活動は意欲的に続く予定です。



熊手お正月飾り、パート2。米俵です。金色に塗り、ひもでくくればそれなりになるかな。。


そろそろ、おやすみなさい。


最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。。








関連記事