4月が終わって、5月初日は真夏日の様な暑さでした。暑さに寒さが日替わりで、身体が付いていきません。
パソコンが回復しました。無線ランの機械が変わって、パソコン設定変更がうまくいっていなかったようです。
先日更新するはずだった記事を書いていきます。
店舗予定の実家と自宅の両方で片づけをしていますが、なかなか厄介な状況です。
とにかく実家は品物が並べられるように片づけをし、並行して自宅にある様々なものも、この際整理しようとひっくり返しています。
私の整理片づけ方はたまに全部ひっくり返して、すべてのものを見て出来る限り物を生かそうとするやり方。
はっきり言って物が非常に多い家です
自室の出窓は、いろんなものが。一つ一つ思い出のもの。 絵を描く時の木製の手や人型模型とか、マニアック物も多少あり!?
作業部屋の窓際机の上も物だらけ。手作りを始めた頃の作品、ペンギンやウサギがいます。
手前のパンダイラストは、ハローウィン仕様の水彩画しおり。数年前の作品。
壁に飾った『七夕イラスト』と玉子の殻で出来たお雛さま・・自作です(白黒うさぎは買ったもの)。
色んなペンや筆やらもあります。
布やら紙やら、糸やら木片やら、いつか作品になるべく材料もあるけど・・。
こんなイラストも描いてました。
うさぎとわんこ。 絵が拙いなぁ。。
娘が使っていたシルバニアハウス。 ディスプレイに使いたい。
ソフビ人形はキャラクターものが多いです。 右はバギーに乗った着せ替え人形『ぽぽちゃん』、娘のもの。
並んだキャラクター人形。価値はそれほどないものだけど、いっぱい並べたらそれなりの圧巻かと思います(笑)。
一杯飾りたい癖!!! の集大成もお店の魅力の1つにしたいな。
こちらは数年前に手に入れた結構レトロなものです。
教育用スライドフィルム。
『ジャックと豆の木』は昭和45年製、『歯をみがきましょう』保健指導用は昭和33年製! 私生まれてません!
とっても味わい深い絵柄ですね。 スライドの機械があれば、みられるのかな。
それでは今夜はこの辺で、5月も作業を頑張って、
『まんまる堂』オープンを目指します
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。。