片付けも疲れます(泣)。
昨日から今日、自宅と実家を行き来して片づけをしています。少々疲れたので、午後はやめました
実家にて、これ私が子供の頃のベビーダンス。 時代を感じます。
お土産の人形などを飾った飾り棚。ガラスは外れています。
古書が入った古い書庫。昭和の初めに親戚が制作されたものです。こんな古いものも、少し残っていました。
東芝製、小手型アイロン。 祖母の名前が書いてありました。
たくさんある人形はお店の展示コーナーに並べます。
ぶんぶく茶釜人形、鹿の親子は金属製、渋いです。
昭和カラーたっぷりのキンピカバンビさんと、当時流行ったホワイトスピッツ風のわんこが付いたランプ。
多角形ガラスに入ったパールやまが玉、特徴のあるお顔のパール人形。見覚えありませんか、あのころ行った旅行の土産店で。
小さなミラーが付いた女の子の人形。 こういうスタイルの人形流行りました。パンダは横浜中華街で購入、これは平成生まれ。
うさぎさんチャーミング、隣の人形はクッション部分ががピンクッション。
これは何かというと。。小学校の時学校に出張信楽焼き教室があって制作したものです。
記憶をたどると、信楽焼き粘土を棒状にしたものを積み重ねて、形を整えて(つもりで)こうなりました(笑)。 懐かしいです。
24日の瀬田公園体育館で出店する手づくりマルシェには、鳥かごオーナメント作品を制作です。
これは以前制作した鳥かごオーナメントです。
新作はもう少し小さめの、床板は木製のちょっとアレンジした作品を考えています。
昨夜の雨で桜は散らずに、まだ咲いていました。 まるさん、すましています。
今日も日が暮れて行きます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事